教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年文系です。 私は遺跡の発掘・研究などを 将来したくて学芸員を目指していましたが、調べると国内の遺跡ばかりが研究対…

高校2年文系です。 私は遺跡の発掘・研究などを 将来したくて学芸員を目指していましたが、調べると国内の遺跡ばかりが研究対象でした。私は世界の遺跡にも興味があるのですが 、世界的に貢献できる職種はないのでしょうか。 また、~博物館で働く際の正規雇用は 非常に難しい~ という記載があったのは 本当でしょうか。

続きを読む

77閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    海外の遺跡をメインにやるとなると、大学の教員か国立博物館の研究員等、限られた業種しかないでしょう。 しかも、研究をメインにしたい場合は(日本の)博物館の学芸員となるのはお勧めできません。日本の博物館は教育の方へ力をより入れているので、研究に重心を置くのは難しいでしょう。ちなみに、国立博物館は学芸員ではなくて研究員なので、話が変わってきます。とは言え、大学院修了後にいきなり入れるような所ではないので気にする必要はあまりないです。 博物館の正規採用が難しい理由は、応募条件のハードルの高さです。 1.非正規ですら、学士(大卒)でも可で募集をかけている館が非常に少なく、まず間違いなく修士以上の学歴を要求しています。 2.毎年募集しているのではなく、ポストが空いたら募集をかける形です。 3.上記の関係で、募集条件に専門分野の指定があります。指定の範囲は募集によって変わりますが、それでも地域や時代等の指定はあるでしょうし、考古学全般みたいな形での募集は無いでしょう。 そもそも、研究職なので、研究に適性がないとダメなんですが、適性の有無は卒論や修論で研究の真似事を体験してみないと判別がつきません。 この様に、学芸員を含めたアカデミックポストというのは、採用試験のスタートラインに立つまでのハードルが異常に高いんです。だからと言って諦めたら絶対に就けない職です。 ハードルさえ乗り越えてしまえば、意外とどうにかなったりしますが、乗り越えられない人が多いのも事実です。 まぁ、乗り越えられるのは、ほとんどが研究以外のことはどうでもいい位の研究バカだったりするんですが…。大抵の人は普通に就職していきます。

  • 私は大学で考古学を専攻して、大学院に進学。今は自治体の学芸員をしています。 世界的に貢献できる‥確かに「狭き門」です。また、世界的に貢献出来るとはなんでしょうか? 今活躍されている方も、初めから貢献している訳でなく、出来るところからコツコツ行い、結果として今があるのです。 大志は良いですが、地に足をつけることが大事です。 余談ですが、学生の時に先生の研究の手伝いで、海外の考古学も勉強させていただきましたが面白かったです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる