教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年はコロナで色んなものがなくなったり、簡略されたりしました。無駄な忘年会とか、派手な葬式や結婚式とか。

今年はコロナで色んなものがなくなったり、簡略されたりしました。無駄な忘年会とか、派手な葬式や結婚式とか。慣習や世間体の圧力から開放されて「コロナ禍なので」という口実も得て都合良く簡略化したような? . 他に「そうなってよかったモノ」って何かありますか?

続きを読む

93閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そうなってよかったもので身近な意見ですが、 まず、ぎゅうぎゅうだったスペースとか。 映画館や劇場の一個空けとか、 飲食店やカフェなどのソーシャルディスタンスが 出来たことは 結構快適だった。いまだにやってない店もあるけどね。 あと、マスクは半分良かった。 電車内とかで ノーマスクで平気で、ゲホゲホ咳き込んだり、 唾飛ばしてくしゃみする奴とか マジいつもムカついてたけど 今は みんなマスクしてるから ストレスがかなり減った。 スーパーもデパートも雑貨屋も、物を沢山置きすぎないようになったからゴミゴミせずスッキリして買い物とかも見やすくしやすくなった。 未だに物が多いのはドン・キホーテぐらい。 あと、 義実家に毎年帰省するのがストレスになってた嫁などは コロナが終息する数年は帰らなくて済む言い訳ができる、が、 自分の実家にも帰れない。 それから換気。 とくに都会ほど、窓のない密室が多くどこの施設も空気が悪くて 雑菌臭とかも酷かったけど 換気する対策のおかげでかなりどこに行っても 清潔感が増した。 ラストはトイレのエアージェットタオル。 あんなもん原発事故の時も電力使うからって止められたこともあるし、今回は 感染広げるから、また使用禁止になってる。この世に無用の産物。 あれのせいで 女どもは老若問わずハンカチやタオルを持たなくなり、髪の毛やスカートに雫を擦り付けて手を拭くという情けない惨状を沢山見てきたので コロナでだんだんハンカチも持参するようになり、きちんと手を洗うようになった。 そして公衆トイレはいつも大行列だったのに、皆ができるだけ家で済ませて外は使わないようになったから混雑も減った。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

映画館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる