教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学歴コンプレックスの払拭のための他大学への編入と国家資格取得、どちらを優先すべきでしょうか。

学歴コンプレックスの払拭のための他大学への編入と国家資格取得、どちらを優先すべきでしょうか。私は今、世間で言うFラン大学に通っています。 大学受験の時は高望みしすぎたかもしれませんが、難関大学を目指していました。今になって遅いですが大学受験に失敗し気づいたことや後悔したことたくさんありました。 学歴コンプレックスを少しでも軽くするために国家資格の勉強も始めたのですが、どうしても拭うことができません。 国家資格は将来の就職のため、学歴が良くないから、学歴が必要ではない国家資格を取り有利にするためです。 もしするのであれば、編入学は学歴コンプレックスをなくすためになります。 もちろんこれからのことを考えれば就職に向けて国家資格1本に絞ることも大事です。しかしいい企業に就職したとしても、このまま学歴コンプレックスに度々苦しめられるのではと思うとそれも怖いです。 両立してまでもどちらもするべきなのか、しないべきなのか。 どうしたらいいのか分かりません。 アドバイスお願いします。

続きを読む

814閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    国家資格取得優先でいいと思います。 私も、大学受験に失敗し、マイナーな理工系大学に入学することになりましたが、悪いことばかりではありませんでした。 大学の勉強は高校受験と同じようにやるだけで成績上位になるし、やる気のない生徒が多いので、教授独り占めの授業もあるし、コスパは最高でした。 学歴ロンダリングも一時頭をよりぎ、他大学の院受験も考えましたがこれも失敗し、内部進学しましたが結果的には自分のやりたかった建築設計の仕事につけたし、一級建築士も取って、その後、結婚、出産、育児をしつつ、今も建築系の仕事をできています。 国家資格を持っているとライフスタイルに合わせて転職もしやすいですし、きっと東大で一級建築士だと、へ~で終わりますが、Fラン出身で一級建築士というとえ~!すごいと言ってもらえます(笑) 卒業大学がFランで、最初が低評価だといい大学出た人と同じことしても、Fランなのに、女なのに頑張ってると評価してもらいやすいです。 社会に出れば、よほどの大学派閥がある会社でない限り、仕事の仕方や人柄、専門知識で勝負できると思います。 ただ、学歴コンプは消えないので、社会人になってからも資格取得と専門知識の向上、最新技術の勉強はし続けています。

  • 40年くらい前、私もそうでした。 第一志望の難関大学に落ちて、違う大学に入りましたが、入学当初はモチベーションが低下して、遊んでばかりの毎日でした。やはり「学歴コンプレックス」だったのでしょう。 その後、紆余曲折しながらも大学を卒業しました。国家試験にも挑戦しました。 何とか就職して今日に至るのですが、「学歴コンプレックス」を感じるのは、若い間、特に就職前の学生の間だと思います。 社会人になると、どこの大学を出ているかよりも、何ができるのかを問われます。聞いたことのない大学卒でも、仕事のできる人、性格の良い人はいます。逆に、有名大学卒なのに、仕事のできない人もいます。 学歴コンプレックスのために大学編入なんて考えるのなら、大学院に進みましょう。知人に東大の大学院に進んだ人もいます。

    続きを読む
  • 学歴は、そんなに重要な事でしょうか? 社会に出て、貴兄に実力なければ、何故有能な大学でたのに、其の技量? とと言われます。それは、良い大学、悪い大学でも同様です。 なぜなら、家の事情で大学に行けない方が、役員等についていますから。 学歴はあくまで指標です。学歴で生きていける方はいません。 今の悩みなら、国家資格でしょう。しかし資格はあくまで免許です。 資格を持ったから、順風満帆ではありませんよ。

    続きを読む
  • 学歴コンプレックスを今すぐ捨てて、 資格取得に全力を注ぎましょう。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる