教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

歯科衛生士2年目です。(町の歯科医院で働いてます)

歯科衛生士2年目です。(町の歯科医院で働いてます)一年以上期間が空いた久しぶりのP処についての考え方が院長と先輩の衛生士で異なっています。わたしはまだ2年目でどちらにも意見を言える立場ではありませんし、勇気もありません。ちなみに、顕微鏡で歯周病の菌の検査をし、必要であれば抗生物質を処方するといった診療もしてます。 ・院長 P検→スケーリング、SRP→PMTC 「PMTCは仕上げなので歯石が残ったままやるものではない」顕微鏡のタイミングはこれといって決まっていません。歯科知識豊富な歯科助手は、患者に選択肢を与える必要はないと言って、考えは院長寄りだと思います。 ・先輩衛生士(42歳くらいで4年目くらいに入ったそう) 久しぶりなのでまず患者にPMTCがいいかP検がいいかを聞く(久々なので前までしていたブラシで磨くなどの掃除だと思ってる場合がある、掃除だと思って来たのに突然P検は良くない思いをさせるかもしれないため)(PMTCがいいならばPMTCだが、次回P検を勧める)→顕微鏡→スケーリング、SRP→PMTC 人間関係としては、先輩衛生士が完全に医院全体を支配しているような感じで、院長ともよく話しています。仲良しです。ですがP処について話しているわけではありません。院長も先輩衛生士のやり方に口出すわけではありません。というか、口出せません。 私が先輩衛生士のやり方を実行したところを院長に知られて、そのあとに呼び出されました。一度、前にミーティングで先輩衛生士がこの方法に変更すると説明したときに院長は納得したはずなのですが、まだ納得いってなかったようです。 これについてどう思われますか?歯科関連で働いてる方、過去に働いていた方、実際の流れなど、意見として聞かせて欲しいです。 歯科医院 歯医者 歯科医師 歯科衛生士 歯科助手 医療 リコール P検 P処

続きを読む

292閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 保険診療が大多数の治療スタイルであればアナタは保険診療のp処置のガイドラインを一度目を通すべきです。 検査から始まって検査で終わるものが保険診療ですから。まぁそのレセプト作業などの操作は出来ますが、やはり自分達にも初診時の状態と比較をするにしても比較できなくないですか? 患者のその場の気持ちよさとかスッキリ感を大事にしたいとか思ってませんよね…エステじゃないんですから。 初診時はこうだった、治療したらこうなった。そしたらここだけ不安材料が見つかった。とか重ねて行くものではないのでしょうか…少なくとも僕はそうしてますが。

    続きを読む
  • 保険診療であれば、書類上P検してからでないとP処ができません。 患者さんが良くない思いするかも…というよりは、保険診療でP処する場合はP検取らないとクリーニングやTBIできませんと言ってもいいと思います。 うちの医院ではクリーニングのみ希望でも、保険診療希望の場合はそう説明してP検してからクリーニングです。 クリーニングはP処の一環として扱うから保険が効くので。 国の決まりですし、保険診療で国のお金を使うわけですから、決められた流れをしたくないなら自費なのかなと思います。 PMTCの後に結局P検とsc、SRPとやるなら、最初のPMTC無駄じゃないでしょうか。 一回分来る手間と、お金がもったいないと思います。

    続きを読む
  • 患者さんが保険証を出して歯周病の処置を希望した場合は院長のやり方が正しいです。保険診療上は歯周病の検査をしないと歯周病の診断が出来ず、その後の治療が出来ないので。 初回に聞いて、PMTCを選択させると自費扱いになるはずですが、厳密にいうと。 私は矯正歯科専門なのですが、顕微鏡でプラークを見て何が分かるのでしょうか?運動性菌が多くなるなどは知っていますが、歯周病菌(プロフィロモーナスジンジタリス等)は顕微鏡では見えないほどの大きさ、電子顕微鏡でないとわかりません。顕微鏡による診断は患者さんをビビらせるには有効ですが、有効性はないと思っています。

    続きを読む
  • >これについてどう思われますか? まずは歯科医師の指示に従って下さい。 自分で判断できないのならば歯科医師の指示を仰いで下さい。 そもそも、これらは自費診療なのでしょうか? 仮に保険診療ならば、まずは保険のルールが絶対です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる