教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、大阪電気通信大学の機械工学科、2回生の学生なのですが、色々と聞きたいことがあります。

今、大阪電気通信大学の機械工学科、2回生の学生なのですが、色々と聞きたいことがあります。一つ目 自分は機械設計士として働きたいと思っております。cadと専門知識を使い、機械を設計する仕事に憧れておりますが、大阪電気通信大学からの学部就職で可能でしょうか?もしアドバイスなどがあれば教えていただけたら幸いです。 二つ目 しかし、大学院に入らないと現実的に考えて機械設計士になるためには基本というのも目にします。自分にはお金がない。という理由たけで院に行くということを考えていなかったのですが、やはり、このご時世、色々と考慮してから考えた方がと考え直してるところです。ここで、大阪電気通信大学の大学院に行くメリットを考えのつくところまでで教えてください。もし、他の大学の大学院に入学した方がいいと思う場合はその考えのメリット、デメリットについても教えていただければ幸いです。 三つ目 あと、自分の頭の中では、就職してからでも院には入学できるので、就職してから金銭面的にも安定して、見通しがついてから、やっぱり勉強したいと思ってから、入学したらいいかと思ったりするのですが、この考えはやはり厳しいでしょうか?この場合の問題点もあったら教えてください。就職してから大学院に入る主な理由なども知っている方はお教えください。 四つ目 大阪電気通信大学で調べると、就職には強いとか、低偏差値の割にいい大学とかいい評価がちらほらあるのですが、逆にボロクソに書かれてたりもします。就職力が強いと書かれめるものも7年10年前のものなので信憑性がありません。ここで、大阪電気通信大学の現在の就職事情についてお教えください。就職してからの具体的な仕事内容などもわかる方は教えてください。気になります。 五つ目 こんなことよりもいい方法あるやこの方がいいんじゃないかと思う場合はその場合について教えてください。人生の岐路に立たされているような気がするのでできるだけ多くの情報が欲しいです。 雑な構成の文になってしまい申し訳ございません。決して、大学院を甘く見たり、就職を甘く見ての質問ではないことをご理解ください。 ベストアンサーの方にはチップを250枚送りますので、よろしくお願いします。

続きを読む

1,246閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    カテマスの方が仰る通り、質問の仕方があまり上手ではないようです。複数質問があるのは良いのですが、チラホラと回答者が「うわっ…めんどっ…」と思ってしまうような部分が見受けられます。こういう特性は就活においても最も嫌悪されてしまう特性です。就活で強い人、それは「相手のことを考え、分かりにくい内容ですらも伝わりやすく簡潔に文章に起こせる人、または話すことができる人」です。 自覚があるなら、例えば大阪電気通信大学のみの事情みたいなニッチな部分の質問はこの中に盛り込まず別で質問するなど工夫した方が回答も付きやすいですよ。 まぁ、将来のことを真剣に悩んでいながらも、分からないことが多くグルグルしてしまっていて必死になっておられる、という背景は理解できます。私も質問者様ぐらいの年齢の頃は同じように悩んでいたと思います。 取り敢えず、答えられる範囲で答えさせてもらいます。大阪電気通信大学という大学に限定された細かい知識については知り得ませんので、「偏差値的には賢くない私立大学に通っている」という条件と捉えて回答しますね。 ただ、質問者さんの経済的事情はあまり考慮していない形で回答させていただきます。そこにまで気を回しながら回答してたら、本質を伝えることができませんから。 では参ります。こちらもそちらに甘えて長々、ダラダラと書かせていただきました。読みにくいと思いますが、ご了承ください。 【1つ目】 中小企業なら全然いけます。院の方が確実ですけど、会社選ばないなら余裕です。はい。 …さて、ここからは大手企業志望を前提とした上での回答です。 大手だったら、上位大学の院卒が大量に応募してくるでしょうし、基本的には厳しい争いでしょう。 (生産技術とかその辺ならあり得るから設計に限定しないなら受かることもあるだろうけど。) 文系職種での大手就活なら、一部の企業を除けば、Fラン学部卒でも上位大学院卒に勝てる可能性はあります。絶対的な学力勝負ではないですからね。(学歴が高い人の方が就活でも優秀である場合が圧倒的に多いというだけ) ただ、機械設計のような専門的な仕事となると、その人の学力もモロに見られます。つまり、ランクの低い大学で機械設計の就活で勝負しようと思うのならば、大学院まで行き研究に情熱的に取り組み「大学のランクは低くても学問をこんなに頑張った」とアピールしなければなりません。これでようやく上位大学の院卒と勝負する土俵に上がれます。エントリーシートさえ通れば、そこから先は学歴ではなくあなた次第。頑張ってね。 あ、中小企業で実力つけて大企業って道もあります。でもこれも大変だろうし将来の実力なんて今はまだ分かんないし、やっぱりまずは学生が今できる最大限の努力をして大企業を目指すことの方がオススメ。 因みに、中小企業にしか勤めた経験がない人が大企業に転職するのは結構大変だから、新卒カードは大企業で切るよう努力することをオススメしますよ。 結論:中小なら行ける。大企業は厳しいかもしれない。 【2つ目】 1つ目への回答でも述べちゃいましたが、大学院には行った方が良いとしか言えません。特に低ランク大学の生徒なら尚更です。 低ランク大学の大学院であろうが、勉強や研究を頑張って知識を付けたって面接官にきちんと伝えることができるなら、大企業でも行けますよ。 あ、研究内容のみに焦点を当てるなら、低ランク大学とか高ランク大学とか関係ありません。あなたがやりたい研究をやってるところの大学院を目指してください。 ただ、高ランク大学の大学院に進学するのは非常にオススメです。 まず、高ランクの方が、研究において豪華な機材を使える率が高いです。これはモチベーションという点では非常にでかい。 あと、低ランク大学院でも勝負できるとは言っても、やっぱり高ランク大学の肩書がある方が膨大なエントリーシートを読み捌いていく人事担当者の目に多少は引っかかりやすくなるかもしれません。(これはただの想像)(低ランクに進学したとしてもちゃんと見てるところはちゃんと見てくれてるのであまり考えすぎないように) 高ランク大学はありとあらゆる大企業にOBがいるというのもデカイです。就活においてOB訪問は頑張るとめちゃくちゃアドバンテージになるツールなので。低ランク大学だと…OB全然いないとかザラですよね。(この辺の就活周りのことはここでは詳しく述べません。) (まぁ、Fラン大でOBがいなくてもTwitterとか会社ビル入り口での出待ちとかで社員捕まえて話聞いて超難関企業に就職した人知ってますがw) そんで、もちろん国立なら学費めっちゃ安くなりますね。 結論:低ランク私立の大学院でもちゃんと頑張るなら(研究だけじゃなく就活もテクニック必要なんで就活も)狙える。 ただ国立大学院に行くメリットはかなりある。 (おまけ) …今から意識して対策していくんなら、マジで全然東大とかの大学院だろうが狙えますよ。 私の話をしましょう。私は某私立大学の機械科から某国立大学の有機化学系の大学院へ進学しました。理由は、機械設計などよりも、歯磨き粉とかシャンプーとかそういう日用品に関する研究者に憧れるようになったからです。 因みに、入試においては化学系の科目、一つしか使わなかったです。1科目のみの試験で、化学を4年間で殆どやったことがない自分を評価して受け入れてくれた。なんと素敵なことでしょう笑 (ただし今そこは普通に複数科目課してるらしい。) …とこんな感じで、機械系大学院というカテゴリに縛られず入試難易度なども総合的に見て受けるとこを判断するのもアリです。入試科目1〜2科目のとこなんてザラにあります。阪大とかでも普通にあった気がする。(そういうのは自分で調べて) 就活の際私は、化学系の技術、研究開発職のポストはもちろん、普通に機械メーカーの設計開発ポストにも滑り止めですが応募してましたよ。大学院が「化学」でも、学部が「機械」なんで両方ガンガン受けて受かることができていました。 【3つ目】 まず、仕事しながら院に行くのはめちゃくちゃ大変です。会社からの指令だったり、自主的に仕事に活かすためだったり、仕事を変えるためだったりなど…背景は色々ですね。とにかく大変。 (入るための試験については知らないので触れないですが、働きながら試験対策とかだったらますますダルそうですね。) そして何より…"就職"というものにおいて、"最強の武器"なのはなんだと思いますか?1つ目の質問でも軽く触れましたが、就職における最強の武器は"新卒カード"です。極論、"新卒"はどこにでも行けます。マジで無限の可能性秘めてます。神です。 では、低ランク大学の学生が"新卒カード"を上手く活かすにはどうすれば良いか?文系就活ならまた別のアプローチがありますが、理系の専門職でしたらこれはまずやはり"大学院進学"でしょう。 安定してから大学院に行く選択肢だと、年齢的な面でも就活において不利になるので、あなたのような動機でそれを前提に行動するのはオススメしません。飽くまでも「何も上手くいかなかったときの最終手段の一つ」として捉えていてください。あなたはまだ未来ある若者です。 てか、安定なんていつ来るか分かりませんよ。何年も働いてるけど大学院行く余裕なんてない!やめ!なんてことにもなり得ます。 1つ目で述べたように、中小企業の設計開発に就いて実力付けて、大企業って道もありますが、まぁ新卒カードを光らせる努力をするのが今あなたができる最高・最善の努力です。 以上の理由から、就職してから大学院に行くよりも、ストレートで大学院に行くことを圧倒的にオススメします。 結論:ストレート院進最強。 【4つ目】 ちらほら述べてますけど、就活において自分の大学のランクは気にしないでください。 いや、「ランクが低いから高ランク大学生よりも100倍頑張るぞ!」みたいな感じで気にする必要はあるけど。 ネガティブな形で気にする必要はない。努力をして、最高のコンディションで怖気つかず受けまくる。やることはそれだけ。 学歴による有利不利というのは確かにあるが、理系文系問わず、Fランからですら高学歴に勝ちまくって勝ち組就活果たす奴なんてザラにいます。 低ランク大学の就職実績はなぜ悪いのか。それは、「最初から諦めていて、就活を工夫して頑張らない学生、チャレンジしない学生がほとんどだから」これに尽きますね。 結論:大学のランクに負い目を感じるな。高学歴ぶっ潰すつもりで駆け抜けろ。 【5つ目】 特になし。 【補足】 TOEICは今のうちから勉強して受けまくっといてください。大学院は英語の試験を過去に受けたTOEICの最高スコアのみで判断するところが多いですし、就活においても「低ランク大学なのにちゃんと英語も頑張ったのか」と人事担当者を安心させてエントリーシート通りやすくなったりとかあるかもなんで。 あと、就活テクニックもちゃんと学んでください。YouTubeとかTwitterはその辺の情報の海です。質の低い情報で金を得ようとしてる輩も沢山いますが、すごい有益な情報発信、学生支援をしてくれている就活系インフルエンサーも沢山います。自分でしっかり調べて、活用してみるのもアリだと思います。

    ID非表示さん

  • これでは誰も答えてくれないと思う 老婆心ながらアドバイスを まず 進路や専門というより 文章力を身につけましょう 読み手に対する配慮が欠けています 就活でこの調子でレジュメを書いたら 最後まで読んでもらえず即落ちです 5つ質問があるなら 5回質問しましょう 「面倒くさいからいっぺんに書いてしまおう」 という思いが透けて見えます 回答が欲しいなら この質問は取り消して 5回質問しましょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪電気通信大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる