教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム関係の仕事に就きたいと考えているのですが 簡単に就けるものなのでしょうか? 自分は今年高校3年生になり…

ゲーム関係の仕事に就きたいと考えているのですが 簡単に就けるものなのでしょうか? 自分は今年高校3年生になり就職グループに属しています。 親に迷惑をかけたくないので進学は考えていません。 仕事内容はなんでも構いません。 ゲームに携わることが出来ればそれでいいのです。 こんな考えの私ですが 高卒でもそういった仕事に就けるでしょうか? どなたか 経験者の方など居ましたらよろしくお願いします!

続きを読む

900閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    グラフィッカーです。 まず、正社員もしくは契約社員で考えているなら 「仕事内容は何でもいい」では就職は難しいと思ってください。 ゲームと一口に言っても、その内容は多種多彩です。 開発で言うなら大きく「プログラマ」「デザイナー」「プランナー」と分けられますが デザイナーでも2D、3D、原画、イラストレーター、Webデザイナーと色々あり それぞれの得意分野を持つ人が担当してる事が多い、いわゆる職人集団です。 開発系は実力主義なので学歴はあまり関係ないですが (会社によっては大卒や専門卒が就職条件のところもあります) 「これをやりたい」と応募してきても、そこに可能性を見出せなかったり 必要とする分野に向いていなければ実力があっても落ちる事があります。 なので、「なんでもいい」というのが一番困るんですね。 事務や営業など一般職系でも、何でもいいから取ってくださいでは多分通りません。 もしアルバイトでも良いというのなら、デバッカーを募集しているところもあります。 デバッカーというのは発売前のゲームをテストプレイしてバグの洗い出しや バランスチェックをする仕事です。ただし、これはあくまでもアルバイトであって プロジェクト終了と同時に解雇という可能性もあります。 もちろん継続して他の仕事を任される事もあると思いますが デバッカーの正社員というのはほとんど聞きません。 あとゲーム系の会社は、基本的に給料安くて仕事忙しくて大変です。 決して楽しいだけではありません。 アルバイトからでも良いなら、比較的敷居が低いので通ると思います。 ですが、就職を考えているなら「何でもいい」という考えは改めた方が良いです。 あなたのしたいものは何ですか? 本当に受けたいなら、まず自分がしたいことを絞り込んで あなたのアピールできるものを作って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる