教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

親にバイトの事で相談しても理解して貰えず相談しにくい為こちらで相談させて頂きました。

親にバイトの事で相談しても理解して貰えず相談しにくい為こちらで相談させて頂きました。※私は高校1年生の7月先輩の紹介で自営業での飲食店のアルバイトをしていました。そこは自分がシフトを入れてない日でも電話が来て突然出れる?と聞かれたり、テストがある為1週間前は2日だけ出ますと言えばもっと出れないの?と聞かれ部活の大会があり土曜休みたいと言えばそんなん休んだって大丈夫でしょ、と随分とおかしな発言ばかりで10月で辞めました。 ※12月にはデパートのフードコードにあるはなまるうどんと言う場所でバイトを始めました。 そこでは店長が大分可笑しく、1度しか教えないからね?と言われ初日から天ぷらをあげさせられました。 天ぷらは揚げる時間は物によって違い、付ける物も変わっていきます。お客様に提供するものである為ミスしないようにと緊張でいっぱいいっぱいで作業していました。店長からは「声出してる?これ何度目?やる気ある?」等と私が声を出せる状況では無い時に限って言ってきます。また、3時間勤務を30分であげさせられました。また、勤務3日目には同じ事が起こり、「ねぇ、この間も言ったけど出してる?人件費無駄だからもう帰っていいよ」と皆の前で言われ私は帰り際泣きながら友達に電話した程です。また、長文のLINEが送られてきて「ここは学校じゃないの、お金を払って教えてもらう場所じゃないの?流石にわかるよね?まだ直す気があって覚える気があるなら来てもいい」と、1週間後私は辞めますと送れば「わかった!!制服アイロンかけて返してね!!」と嬉しさをすごい表してるような内容でした。勿論まだ来てない制服もありましたし洗濯のみで綺麗に梱包し発送で返しました。 ※そして高2の現在私はスーパーのレジでアルバイトをしています。そこでは3人に1人のチーフが着きます。 そこでは勿論私が悪いのですが、私は色々とやらかしてしまいました。お客様が言った袋を入れ忘れ「袋入ってないんだけど言ったよね?」やコロナの感染をしないようにかあからさまに離れ会話はしにくいお客様、大量のカゴに自分の持ってきたカゴに入れろと訳の分からない客が来て遅いと急いでるんだけどと怒鳴り出す客、こちらがミスすれば本人に直接言わず分かりやすく悪口を言うチーフともう1人の定員。私は流石に我慢の限界とイライラで先週の金曜日がシフト提出最終日で帰り提出前に更衣室で自分が書いたシフトの紙を書き直し提出しました。 13時〜と書いた物を斜線引いて×と書き変え 12月30.31も×と書き変え 水曜〇と書いたものを×と書いて提出しました。 (シフトは12月15〜1月15までのです。) 私も疲れてしまい結構メンタルをやられるというか辛いです。親に辞めたいと言えば本当にあんたは続かないね、そんなんで将来やっていけないよ?と、親は非正社員で親も色々辞めては変えたりとそんな状態です。コンビニでバイトしたいといえばスーパーと変わらないし無理、駄目の一点張り、どうすればいいでしょうか?さすがに私が甘えすぎですよね…。 自分が投稿来ていた物を整理していた際間違えて消してしまった為再度させて頂きました、、。

補足

また、スーパーでのお客様の嫌な態度を耐える方法を教えて欲しいです。 ・袋を入れ忘れ怒られた時 「ねぇ袋ないんだけど?お金払ってんだからしっかり入れろよ」 ・ポイントカードと聞いても返事が無いので会計を会計機に飛ばした途端ポイントカードを出してきて怒鳴り出す客 「あるんだけど?本当にちゃんと聞けよ、何だよここ」 ・忙しいのにカゴを台に運べと怒鳴る大人 「こっちは骨折してるの見て分からない?親切じゃないねぇ」 帰り袋2つ掛けえて帰って行った。 お肉など潰れやすいものは最後が基本の為上に乗っているものを、先にバーコードにかざし台の上に置いたら 「そこ汚いから置くなって言ったじゃん本当に言ってる事が分からないねぇ」となので手で持って右手のみでカゴに入れてたら落ちるし汚い!!とカゴに入れれば潰れるんだけどと…、 正直ストレスが溜まってしまいます。

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • まぁ働くってのは大変ですよ。 お客様をお迎えする為に人員を揃えなきゃいけないから嫌がられても出て欲しいって言わなきゃいけないし、安くない人件費払ってるんだからしっかり仕事覚えてもらわないと売上に対して利益になるのってほんの少しだから無駄金は払いたくないし。 あなたもストレス溜まって大変かもしれないけど、雇ってる側は客の事と従業員の事と売上の事とその他諸々たくさん考えててストレスどころの話しゃないんですよね。 親御さんの言う通りスーパーとコンビニでは客層が同じかそれ以下だから同じ事になると思いますよ。 そんだけミスしたり理不尽に怒られてるなら次はどうすれば良いのか考えたら行動できるはずなので、どんどん改善して文句言われない様に気を付ければ良いだけの話。 次は接客以外か環境が良さそうなところでバイトして「次はどんな事があっても1年続ける!」と誓約書でも書いて親に渡してみたらいいんじゃないでしょうか。

    続きを読む
  • あなたはまだ「働く」という事に対する認識が甘いみたいですね。 あなたが「おかしな事」と言っていることの殆どは 大人から見たらおかしな事ではありません。 学生でも、職業体験ではなく「労働」をするからには 労働者としての義務や責任がありますが あなたは年齢の割に認識が幼稚すぎるので それを理解していないから普通の事を言われても 「(感性が幼稚なあなたの感覚的には)おかしな事」 という風になってしまうのでしょう。 シフト制の仕事であれば、出勤日以外であっても 出勤のお願いの連絡が来るのは普通の事で 学業ならまだしも部活よりはバイトを優先すべきです。 部活はあくまで「余暇の活動」ですからね。 「ここは学校じゃないの、お金を払って教えてもらう場所じゃないの?流石にわかるよね?」 というのも紛れもなく正論であり バイトしている学生の中にはそんな当たり前のことさえ 理解していない子が少なくないですが あなたもそういう困った子の1人ってことです。 学生は時給が安い場合もありますが 安いと言っても数%程度の差しかありません。 つまり「成人アルバイターの90%以上」の 責任と労働をこなしてくれなければ雇う価値がありません。 それに仕事というのは、ストレスが貯まるのが当たり前です。 ストレス貯まるような事を耐えてこなすからこそ その苦労に対して金が払われるんです。 それなのに「ストレス貯まる=悪い職場」って勝手に認定して どこもかしこもすぐ辞めていては 親に世話して貰えない年齢になったらやっていけませんよ。 親に相談しても理解して貰えないというか あなたが幼稚な駄々を捏ねているだけなので 理解されなくて当然の事で騒いでいるだけの話です。 まぁ知恵袋は「正しい回答」ではなく 「質問者が気に入った回答」がベストアンサーになる仕組み故に ベストアンサー欲しさにご機嫌取り回答をする人も多いので あなたに同調した耳に心地よい回答も付くかも知れませんが ご機嫌取り回答にご機嫌取られてご満悦ではお粗末すぎます。 なので自分の認識の甘さ幼稚さをきちんと理解して 学生とはいえ賃金を貰う以上は 労働者としての自覚や責任を持てるようになりましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 接客を伴わないバイトをしたらどうですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

はなまるうどん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる