教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしはデザイナーになりたいのですが、そのための進路に迷っています。どうかみなさんの意見をお聞きしたいのですが・・・

わたしはデザイナーになりたいのですが、そのための進路に迷っています。どうかみなさんの意見をお聞きしたいのですが・・・わたしは私立4年制大学の工学部、機械科の三年です。 現在、就職活動中ですが工業系の企業には就職せず、デザインの勉強をしてデザイナーを目指すことに決めました。 将来は、今の大学の知識を活かせるかと思い、インダストリアルデザイナーやプロダクトデザイナーを考えています。 そのための進路をいくつか考えているのですがどれも不安があります。どうかみなさんの意見をお聞かせください。 1つ目は美術大学に入学し勉強できたらと考えています。しかしわたしは絵は大好きですが専門的なスキルはないです。今から1年間絵の勉強をしたとして、大学に入学することはできるものなのですか?仮に入学できたとしてその大学を卒業するときは26歳になってしまうのですが年齢的に就職は難しくなってしまいますか? 2つ目は専門学校です。専門学校は美術大学と違って入学は難しくなさそうなのですが、調べたところ相当な数の専門学校がありました。それを考えると卒業後の就職はやはり競争率の高い難しいものになりますか? 3つ目はデザインの勉強ができる企業への就職し、働きながらデザイナーを目指すことです。これに関しては、美術大学や専門学校を卒業しても最終的には働きながらデザイナーを目指すことになると思っています。しかし美術大学や専門学校での知識や技術がないまま就職し、働きながらデザイナーになることは可能なのですか? それと、関係ないかもしれないのですが3次元CADの資格をもっています。これはデザイン系の進学や就職に活かすことができますか? 色々な意見をお聞きしたいと思っています。どうかよろしくお願いします。

続きを読む

711閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    理系建築学科3年です。 大学で建築デザインを学んでいて、院に行き、2年後就職活動をする予定です。 私も将来、デザイナー志望です。 まず私の意見ですと、デザインできる企業に就職することが一番無難だと思います。 もう一度、美大に入りなおす時間もお金ももったいないと思います。 大学で建築設計・デザインなどやっていても所詮は絵空事。設計事務所でアルバイトしてたほうがよっぽど身になります。 絵が上手くなっても工業製品にはあまり関係がないように思います。(上手いに越したことはないですけど) ムラタ・チアキっていうデザイナー知ってますか? 彼は物理学科から企業のデザイン部門に入って有名なプロダクトデザイナーになりましたよ○ むしろ機械科出身の目を活かして、デザインの世界に新しい風を持ち込むほうが面白いと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インダストリアルデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プロダクトデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる