教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科技工士からの転職を考える

歯科技工士からの転職を考える現在、29歳で歯科技工士をしています。 まだ新卒1年目なのですが、すでにこの業界に存続していいものなのか 考えます。 技工士と同じくらい稼げる仕事は他にもあるような気がしてです。 技工は労働時間が長いです。そのわりに賃金が安すぎます。 これが難点です。

補足

歯科技工士をされている方、また転職をされている方、貴重なお答有難うございます。 確かに1年ぐらいで他にいこうとするのもおかしな話かもしれません。 しかし、技工に求められる技能やスピード、根性などが続くのかどうか自信がないので、 他のことをしたほうがいいかと思っているところです。

続きを読む

23,871閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    20年目の歯科技工士です。 1年、仕事をしただけで、歯科技工の何がわかったのですか? 長時間労働で賃金が安い? 長時間労働できるくらい仕事があっていいじゃないですか。 世の中は不況だと言われているのですよ。 しかも、29歳で今から転職して、まともな職があるのでしょうか? 仮に、見つかってもその仕事で10年後リストラにあっていないという保証はありません。 私は思うのですが、一つの仕事で大成できない人が、他の仕事に就いたって大成しない。 言い換えれば、一つの仕事で大成した人は、ほかの職種に移っても大成する。 質問者も年齢を考えたら、まずは仕事を覚えることが先決ではないですか? 患者さんに喜びを与えることができる、良い仕事ですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 衛生士してます。 技工のお仕事は大変だとよくお聞きしますからお気持ちはわかります。 ただ、せっかく素晴らしい技術をお持ちなのですから頑張って生かして頂きたいなと思います。 アドバイスにならなくて申し訳ありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 29歳ですか・・・ 転職するなら早い方がいいですよ。 今まで別の仕事につぃていたわけですよね?戻るなり、これまでと似た仕事探すなりした方が良いと思います。 技工士の仕事は楽しい仕事でしたが、正直食べていけない・・・・ 11年頑張りましたが、ワシは辞めた。 給料が安くて開業資金など貯まりませんでした・・・ 院内で一人でやっていたので、休むこともできず、新婚旅行も行っていませんし、結婚式もやってません。(早くに結婚したので・・・カネなかった) ただ、現在は技工の知識を活かして別の仕事をしています。給料も良くなりました。終わる時間もはるかに早い。 これから人手不足になって、技工士は良くなるのでは?? などと聞きますが、人件費の安い海外で作るようになるんじゃないかなぁ。 ワシは技工に戻ることはないけど、違った場所から眺めていようかな、と思います。

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

  • 私は技工士を去年辞めた者です。 他の技工士の方が言っているように、今技工士の数は減少傾向にあります。 この先15年もすれば技工士は貴重な存在になり、技工料も上がって今より断然楽に稼げる時代が来ます。 しかし、これは「自分で技工所を開業すれば」の話です。 「そのための修行期間」と考えればあと7~8年は勤務してみては?と思います。 そうすれば、開業6~7年目に稼ぎ時がくるので丁度良いと思いますよ。 ちなみに私は「その15年先の歯科医院の経営状況」に不安を感じているので 今は歯科医院の経営を助ける仕事に就いています。 これも「今がんばっている同期や後輩の技工士が安心して明るい時代を迎えられるように」との思いがあるので頑張っていけるのです。 質問者様も29歳は若いようでそうでもないビミョ~な年齢(ごめんなさい)だと思いますので 決して「今がきつい」「今他の職と比べると」など『今』に囚われ過ぎないように気を付けて下さい。 10年20年後の人生を考えて最良の選択をして下さいね。 がんばって下さい!!

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科技工士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる