教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公立保育園でなく、私立園で勤めて良かったことや、メリットがあれば知りたいです。

公立保育園でなく、私立園で勤めて良かったことや、メリットがあれば知りたいです。私自身、公立の試験に落ちてしまい、心が疲れてしまいました。学校の先生(元公立保育士)は散々私立は悪かのように話をするので、現場で働かれたことのある方に良い所などお話を聞きたいです。

607閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • 公立と比べていいところと言われたら他の方がおっしゃってるように異動がないので、人間関係が良くてその園に染まれば楽しくやっていけると思います。移動がないので、その園にずっといることで代々来ているご家庭とかとかは仲良くなったり… 労働条件や金銭面では惨敗ですけどね…笑

  • 私立よりも、公立の方が良いからみんな公立保育園を目指すのですよ。 労働環境・給料・福利厚生・退職金・人間関係 … すべて公立の方が良いです。 公務員試験に合格しなければ、やむを得ず私立に行くか、最初から私立を目指すか。 これは保育園に限らず、会社に就職する前に、まずは公務員を考えるのと同じです。 私立の良さ? 何があるかな。 保育自体は、公立も私立も同じです。 そこの園のカリキュラムに基づいて保育をします。 公立保育園の保育は、その地域の模範・基準になるように行われています。 カリキュラムはけっこう優れていて、一定の水準以上で行われています。 私立は色々あって、ピンキリかな。 公務員試験を1度落ちたからといって、諦めることはないですよ。 可能な限り、何度でも挑戦して下さい。 自治体によっては社会人枠があり、30歳過ぎまで受験することができます。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 保育士(元幼稚園教諭 )です。 私立の一番大きなメリットは、「異動(転勤 )」が無いことだと思います。 数年に一度、人間関係をまた新しく作らなくてはならないのは、なかなかストレスに感じるものですよ。公立では、保育園ではない部署への異動もありますからね… また、自分が卒園させた子が遊びに来たり、大きくなって実習に来てくれたり、結婚してこどもを産んで今度は保護者として現れたり。これは保育士にとって、本当に嬉しいことです。 公立のデメリットは、役所関連のしがらみが多過ぎて、あまり工夫した保育が出来ないこと。こんな言い方をすると語弊がありますが…「可もなく不可もない」という感じ。 保護者のニーズに応えた新しい試みをしてみたくても、だいたい上に潰されます。 「こどもたちの為に」という言葉を免罪符に、職員にも保護者にも、昔ながらの考え方を押し付けて来る感じでアホくさいです。時代の流れに付いて来ていないと思います。 仕事のやり方も、保護者のニーズも、時代と共に変化しているわけで。私立のほうが、そこに柔軟に対応出来ます。 ただ、私立園は、待遇も保育方針も本当にピンキリで、中には劣悪な園もあるので、慎重に選ぶ必要があると思いますが、今は、公立より働きやすい私立園も結構多いですよ。 私がいま働いている私立認可園は、サービス残業禁止ですし、休憩もしっかり別室で取れます。(銀行やコンビニなど、徒歩圏内ならば外出も可能 ) 書類もほとんどデジタル化されてラクになりましたよ(笑) 保護者の要望にもわりと柔軟に対応しているのでクレームもほとんど無いですし、働きやすいです。 あ!あと、私立園ならば、働き方に納得出来ないな、自分と合わないな…と感じたら、辞めて次に行けば良いのです。(公立だと、辞めたらもったいないからと無理するハメになる人が多いです。) 長くなりましたが… 私は、時代のニーズに応えられること&自分らしい働き方を選べる…というのが、私立園ならではの良さだと思っています。質問者さんも、自分に合った職場を見つけられると良いですね。応援しています。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる