教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今まで漠然と東京農工大学に行きたいと思っていましたが進路を決める時期になり、色々調べて「臨床検査技師」になりたいと思…

私は今まで漠然と東京農工大学に行きたいと思っていましたが進路を決める時期になり、色々調べて「臨床検査技師」になりたいと思い始めました。しかし、漠然とはいえ農工大に憧れは抱いていたので諦めきれません。臨床検査技師になれる大学で調べてみても、専門や私立大学など魅力を感じる大学が見つかりません。 臨床検査技師になるには農工大を諦めて、きちんと資格の取れる所へ行った方がいいのでしょうか? ちなみに、農工大を受けるとしたら、農学部を受けるつもりです。(受かるかは別としてですが…) 臨床検査技師の現実なども教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

479閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    【臨床検査技師の抱える問題点】 http://info.fujita-hu.ac.jp/pathology1/rinnshoukennsagishi_to_professionalism.pdf 1. 昭和 33 年 7 月に施行された臨床検査技師法(臨床検査技師等に関する法律)で、臨床検査技師は名称独占にとどまり(第四章第二十条)、業務独占していない。 臨床検査技師の業務として法律上に記載されているのは、採血と生理検査だけである(第四章第二十条の二)。看護師はもちろんのこと、無資格者が臨床検査技師と同じ仕事をしても違法でない。いいかえれば、「ニセ技師」が公認されている!無資格の人を雇用して、あるいは学生アルバイトを雇って、検体検査を実施する衛生検査所(検査センター)があるのは紛れもない事実である(さすがに、病院ではそのようなことはないだろう)。 高齢化による医療費削減に伴い病院経営自体、厳しい状況です。(コスト削減を目的とした)機械化による自動化、システム化がどんどん進み、人手がドンドン不要という流れは止まりません。専門学校の「即戦力」って単なる広告文句です。仮にマージンがあったとしても長くて数年で追い越されます。専門学校卒は現場作業はできても仕事はできません。雇用すれば売上につながるリハ職などとは違い、病院の中で真っ先にリストラの矛先が向くのが検査技師です。臨床検査技師は人員配置基準だけなので高額な給料を払わなくても新人で事足ります。だから給料はあがりません。上げる必要はありません。緩和ケア病棟開設するなどの理由が無いなら人数を増やす理由がありません。悪い事に病院の多くが療養型、介護施設に形態を変えて生き残りに必死な状況です。療養型、介護施設ではほとんど検査技師を必要としません。 皆が就職したいと思うような(福利厚生がしっかりしているなど待遇が良い)大手病院は年によっては正規募集がありますが、ごくごく少数です。そこに国公立大学卒業生が殺到します。何十分の1か何百分の1の確率です。さらに悪い事に貴方が社会に出る頃には日本は新卒一括採用を止め通年採用に変わっています。また定年引き上げで退職者はいません。あとは何らかの理由で退職者が出て、その病院で欠員枠の募集を見つけることができればラッキーです。(ということは寿などの理由を除けば人間関係/待遇にブラックがあるとか理由があるから退職するわけですが)特に大手病院は求人が絶滅状態です。あったとしても専門学校卒じゃエントリーすらできない病院が存在します。出身大学、学生時代の成績でほぼ決まるでしょう.。繰り返しますが、あなたが就職したいと思う病院は他の方も同じです。倍率が高くなり簡単には就職できません。 キャリアアップして転職も考えるでしょうが、これも困難です。過去質からですが、 現在の職は、専門職もあり給料もまあまあいいからと資格を取ったのに現在は生活保護が貰えるのでは?と言う境目です。ならば給料を上げるために認定資格を取ろう!となるのですが、現在の職場では資格を取る環境が整っておらず、結局転職するしかありません。認定資格を取るにはそこそこ良い環境の病院で実務経験を積むことが必須です。しかし私は内定をもらうための認定資格をそもそも持っていません。 【良い環境の病院】 病院によっては、就職後5年ほどで学会発表とか認定資格取得がほぼ?義務とされているところさえある。新人は3年目には学会発表もできるように検査科長が研究テーマを与えて指導している。 だから貴方がいかに素晴らしい新卒の臨床検査技師であってもブラック企業だらけの夜勤がキツイ検査センターや辞職率が高い100床ぐらいの個人病院であれば職は見つかるかもしれません。あなたの素晴らしい能力を存分に発揮できる大きな病院であれば非正規雇用でしょうか。 さらに逆風なのが今回のコロナ危機で https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11224891946?__ysp=6Ieo5bqK5qSc5p%2B75oqA5bir 臨床検査技師の専門学生3年です。現在、世間は新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が解除されていない北海道に住んでいます。周りの同級生はこのような事態にもかかわらず友達と集まってドライブをしたり、お泊り、宅飲みをしたり、海に行ったりしています。注意しても裏でコロナ脳とからかわれ聞く耳を持ちません。きっとその人たちは実習先、就職試験で問われたら自分は自粛していた、と嘘をつくでしょう。今真面目に自粛をしていることが、報われないような気がしてなりません。 という学生が存在します。 学生だけじゃ無く資格持ちでも、 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11224077611#a540829875 肺機能検査をやれというドクターは、検査技師が感染しようが何も考えてないのだと軽蔑します。もし私が感染したら、労災認定してもらいます。(肺機能検査は感染学会では新コロナウィルス感染疑いを除き禁止していません) サボりたい連中は「専用の心電計を置いて看護師にでもとってもらえばいい・・・」とか公言しています。彼らは「臨床検査技師が必要な場所が院内から一つ減るということです。自ら職域減らしてどうするの?」ということがわかっていない。 この重大な公正衛生上の危機に、病院のため、後に続く後輩のため積極的に頑張ろうではなく、「頑張る上司(医者)を軽蔑し、検査室から出ずに我が身大事」という業界なのでしょうか? 違っていて欲しい。でも国は【PCRなど機器整備の費用を全額補助】を決めました。これでまた職域が一つ減りました。 臨床検査技師の資格だけじゃ人生どうにもならない時代がきました。なぜそんな業界に進むの? そしてそんな未来のことより、在学中の勉強大丈夫?現実的な話として養成課程の勉強を今するなら国公立大学に進学できるぐらいの負荷がくる。そしてその内容がとても難しい。「毎日このまま死にたいと考えるばかりです。こんなにも難しく、暗記が多いと知っていたら絶対進学していません。」です。 医師薬出版の検査技術の教科書の一覧です。 https://www.ishiyaku.co.jp/books/list.aspx?PID=4&CID=47&SR=5&LS=2&SRW=1 赤い表紙で発売中とあるのが教科書で、25~6冊はあります。教科書を選んでクリックして立ち読みしてみてください。もちろん理解した上での暗記ですからね。 私はあなたのポテンシャルを知りようがありません。ご自身で判断して下さい。 PS:過去質では 大学より専門学校の方が技術面を磨けて就職した時に強いという話を鵜呑みにしてしまって専門を選んでしまった事にとても安易な考えだったなと思います… 就職率100%国家資格合格率90%で足切りもないという話をオープンキャンパスで聞いていて、先輩達もとてもいい人ばかりだったので選んだのですが、いざ入学してみると足切りがあり、足切りしたら約50人中15~20人しか受けられないという状況でした…自分も入学してからオープンキャンパスの手伝いをしたのですがその時に先生から余計なことは言わないようにと釘を刺されて先輩達のいい話しか出てこないのはそういう事だったのかと痛感しました…国試を合格すれば関係ない、自分が頑張ればなんの問題もないと思って勉強してきたのですが、大手病院によっては専門学校卒は就職の出願資格すら無いことを初めて知りました。就職できた先輩方も生活保護が貰えるのでは?と言う境目が多数派です。やり直すにももう後戻りも出来ないのでこのまま頑張っていくしかないのでしょうか… もありました。

  • 私大や専門の臨床検査技師のコースを出て病院やクリニックに勤めるよりも農工大からメーカーに入った方が収入面では良いですね。 あと、検査技師は正職員がそんなに多くなくて臨時や契約職員が割と多いという現実もあります。 仕事の内容が異なるので最終的には興味や関心を重視するのか収入面を取るのか難しいところではありますが。

    続きを読む
  • 臨床検査技師になるには農工大は諦めるしかありません。 どちらも叶える方法としては農工大卒業してから臨床検査の大学なり専門なりに入り直すか、その逆で、現実的には前者だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる