バブリーな頃は会社接待も多く、接待ということは当たり前のようにチケット払い(相手もち)ですから自宅までの遠距離乗車。 当然タクドラはお金になるひとを乗せたいわけで、目の前で近距離っぽいお客さんの手が上がっても気付かないふりをしたり、乗場で乗り込んできたお客さんの行き先が近距離だとなんやかんや理由をつけて拒否したりしていたんでしょうね。 バブル後に規制緩和されて景気後退するなか車両台数が一気に増えたためタクシー不況となり、食えないドライバーが増えたらしいです。 そこから持ち直してきたところにまたコロナでね‥。 景気と需給バランスが売上における一番大きな要素ですね。
需要と供給のバランスが需要過多に傾いていたと言う事でしょう。 タクシー(競争相手)が少なく、客が多く、タクシーの側が「選り好み」をすることができたんです。
< 質問に関する求人 >
運転手(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る