教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年は就職氷河期なのですが学歴や資格の詐称してはだめですかね?

来年は就職氷河期なのですが学歴や資格の詐称してはだめですかね?

34閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    やめなさい。何度も言いますが氷河期ロスジェネ世代とは違いスマホ時代ですよ。今できることは履歴書は正直に政治は山本太郎れいわ支持増やすことです。地味だが早道です。気持ちわかるの。氷河期には履歴書偽り大卒が高卒の求人に応募してました。でもパソコンない時代でも調べてバレて懲戒解雇の例あるんです。氷河期は介護さえ仕事全くない採用枠ゼロ通達命令の時代でした。

  • ダメですよ〜! 嘘をつくと嘘を重ねなければいけなくなり、自分でもしんどくなりますし、いつ嘘がバレるかヒヤヒヤしながら生活するの嫌でしょう...。正直にいきましょう(笑)

  • 『嘘吐きは泥棒の始まり』と言って、企業は嘘吐きを蛇蝎の様に嫌います。 しかも、最近は恥ずかしいという気持も無く、「自分さえ良ければ構わない」と考えて平気で詐称する人が結構大勢いますから、企業側も相当警戒しているでしょうね。 それゆえ、真面な企業なら面接時に嘘が分かれば不採用でしょうね。 採用後に分れば解雇になる場合が多いでしょう。(場合によっては、損害賠償を請求される事もあるかもしれません) まあ、それ以前に「自分さえ良ければ構わない」と学歴や資格を詐称しようと考えた時点で、そういう人は人として「駄目、駄目」で終わりつつあると私は思いますね。 企業の不採用は当然ですが、普通の世間付き合いでも「自分さえ良ければ構わない」等と考える人は非常に嫌われるでしょう。

    続きを読む
  • いいんじゃないですか ばれて失業するのは貴方ですから(σ≧▽≦)σ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる