教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スターバックスコーヒーでアルバイトがしたいと思っている現在大学2年の男子です。

スターバックスコーヒーでアルバイトがしたいと思っている現在大学2年の男子です。高校3年の卒業式の後に初めて行ったのがきっかけでどハマりしてしまい、今ではバイトで稼いだ給料の1/3をスターバックスコーヒーに費やしているぐらいです。 ドリンクはもちろんなのですが、スターバックスコーヒーで働く店員さんの接客の仕方が好きで、店員さんの笑顔を見ると1日頑張ろうと思えます。 本当は大学1年の時からスターバックスコーヒーでアルバイトがしたかったのですが、大学の授業と習い事であまり時間をとることができず、断念しました。 大学2年になってから履修登録を工夫して平日に休みの日を作ったり、午前中は空けたりしてなんとかスターバックスコーヒーでも働けそうな時間を作りました。 ですが、新型コロナウイルスの影響により募集店舗がほとんどない状況が続き、最近になってようやく募集店舗が少しずつ出てきました。 既に1店舗応募し、面接もしたのですが、不採用でした。。。 面接をしてくださったのはエリアマネージャーさんだったのですが、すごく話も盛り上がって、手応えも感じました。 服装も清潔感のあるワイシャツと、黒のパンツ、髪型も整えて面接を受けました。 募集内容も午前中勤務が可能な方・土日勤務が可能な方で、その両方に属していましたし、大学の通学路の途中にあるので交通費がかかる心配もなく、条件は悪くなかったと思うのですが、、、 正直、期待をしながら採用メールが届くのを待っていたので、不採用の連絡が来た時は落ち込みました。 どうして不採用になってしまったのでしょうか。 また、先日他の店舗の応募が始まっており、募集内容もピッタリでした。 しかし、通勤にかかる時間は1時間で、厳しいかなと思いましたがどうしても諦められず、応募してみました。 すると次の日に電話がかかってきて、勤務時間帯などの質問を聞かれ、すぐに面接をする事になりました。 ついさっき面接を受けてきたのですが、1回目に受けた店舗とは違い、あまり自分自身のことについて聞かれませんでした。 むしろ、今のバイト先のことについて色々聞かれ、「スターバックスコーヒーで働くと今のバイト先に迷惑がかかるのではないか」と指摘されました。 そのような事をあまり考えていなかったので、返答に困ってしまい、「授業の関係で午前中にスターバックスコーヒーで働けない日に今のバイト先の方に入ろうと思っています。」と言いました。 すると今度は、「学生の本業は勉強だと思うので、ずっと働いてばかりだと疎かになってしまいそうな気もしますが」と言われたので、「通勤の1時間の間に勉強しようと考えています」と返しました。 この他にも、自身の性格などについての質問よりも、生活の面での心配をするような質問が多く、どれも上手く返すことはできたと思っています。ですが、もしかすると「やめておいた方がいいんじゃない?」というメッセージなのかなと思えてきました。 結果自体は来週の月曜日に連絡すると言われたので、まだ分からないのですが、正直全然手応えがなく、半分諦めています。。 今回のが不採用になった時、理由はだいたい察しがつくのですが、一回目の方が不採用だった理由が未だに分かりません。 スターバックスコーヒーで、他の人に元気が与えられるような接客がしたいですし、仕事を通して成長したいです。 もし今回の店舗が不採用でもまた他の店舗でリベンジしようと考えています。 なので、今後の参考のためにも、アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

412閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も大学2回生です。去年の12月に採用され、現在スタバでアルバイトしています。 私が採用していただいた理由と、現在評価していただいている点を書いてみます。 採用の理由は、「○○さん(私)がスタバのグリーンエプロンをつけて笑顔で働いている姿がとても想像できたので、ぜひ一緒に働きたいと思い、採用しました」とのことです。 もともと違うカフェで接客経験があったのでそのおかげかもしれませんが、 「働いているところが想像できる」というのが大きなポイントだそうです。 他のポイントは家から近い(徒歩数分圏内=急な欠員が出たときすぐに来れる)こと、接客経験がある(即戦力)こと、人の目を見て話せること、だそうです。 スターバックスでは4か月に1回人事考課があるのですが、そこで自分の評価等を聞くことができます。 ちょうど先日人事考課があって、今回評価していただいたのは、お客様のニーズに合った接客をしていることと、負けず嫌いなところです。 お客様のニーズに合った接客、というのは働いていくうえでだんだんできるようになっていくことですが、 負けず嫌い、というのは面接でもアピールできるポイントだと思います。 私は入社して半年以上たった今でも、自分が思うようにオペレーションできず、悔しい思いをして泣いてしまうことがよくあるのですが、その悔しい気持ちを次のオペレーションに生かす、ということができるのがいいところ、と言われました。 あとは、個人的にメンタルが安定しているというのはすごく大きな武器になると思います。 どんなに忙しくても自分の気持ちを崩さずにいられる、失敗した後きちんと気持ちを切り替えられる、その日の気分などによってオペレーションに差が表れない、 など安定している人は一緒に働きやすいし、すごく頼もしいです。 質問者様がメンタルが安定している方なら、そこをアピールしてみるといいと思います。 私の店舗に面接3回落ちてうちの店舗が4店舗目、という子もいるので、 まだまだ諦めずに頑張ってほしいです。 長々とすみません。お役に立てたらうれしいです。

    1人が参考になると回答しました

  • この手の不採用の理由がわからないってのは俺からしたら傲慢な考え方だと思うが スタバは常に高倍率の人気バイト。自分よりスペックが高い応募者がいたとは考えないのか?アイドルレベルのルックスに優れた応募者がいたかもしれんぞ?そういう独りよがりの性格を見抜かれたんじゃないのか?

  • ここまでくると社風が合わないと諦めた方がよさそうですけど

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スターバックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタバ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる