教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失礼とは存じますが、質問いたしますことをお許し下さい。

失礼とは存じますが、質問いたしますことをお許し下さい。2017年に半年で会社を自己都合で退職、 その時はうつ病でした(会社を、休職しても体調が回復しなかったため、 その時は、苦渋の決断で退職しました)。 その後は半年間、再就職のために、元々留学をした事もあり英語など資格の勉強を続けていました。(結果として英検準一級と、学生の時から興味があった、世界遺産検定の2級を取得しました。) 2018年の夏以降に、現在の職に出会い、楽しい仲間達やのどかな環境の職場に恵まれてすごく元気な日々を送っています。一点、しかしながら、それはアルバイトだから、いつかはちゃんと就職をしなければ...って思います。コロナ禍で思いも寄らず退職を告げられた方達の事をニュース等で知ると、次は、自分の番が来るのではないかと不安になり、正社員としての就職を焦って考えてしまいます。いつ、就職活動をスタートすればいいでしょうか?一度学生に戻った方がいいのでしょうか?また、戦後最大の経済危機ですが、企業の採用活動はどうなるのでしょうか?

続きを読む

50閲覧

回答(2件)

  • いまおいくつですか?また、最終学歴はなんですか? それにより、アドバイスが異なります。もし、大卒の 場合は、失礼ですが大学のレベルも合わせてお知らせください。

  • 心配ですよね。 今の会社はコロナ禍に影響される会社なのですか? そこをよくよく考えてみて下さい。 例えば、コロナ禍の所為で、スーパーから消えた商品が結構有りました。 昔のオイルショックでも消えた商品などと同じです。 つまりそんな商品を作っている会社は、こういう経済危機にも強い会社になります。 なので今回、どんな会社や商品や仕事に影響が起きているのかを、冷静に考えてみて、 経済危機に 影響を受けない会社と 影響がプラスになる会社を見極めて、仕事を探せば良いと思います。 生活に必要な物 ビジネスに必要な物 農林水産業に必要な物 医療業界に必要な物…など、色々あると思います。 >>就職活動をスタートすればいいでしょうか?一度学生に戻った方がいいのでしょうか? 前述しましたが、今の会社事業の将来性を考えてみて、"不安なら" 今から直ぐにでも転職活動はスタートしましょう。 観光業は壊滅的なダメージを受けていますし、夜のお酒を出す店や飲食店も影響を受けています。 誰にでも分かると思います。 その中で求人を出している会社を見れば、将来性は分かると思います。 こんな中で人が必要な訳ですから、色んな求人情報を毎日見ていれば、段々と分かってくると思います。 単に求人情報をみるだけですから、休んで面接に行く訳ではありまん。いくらでも就活(見るだけ)は出来ると思います。 直ぐに始めましょう。 そして、将来性の有る会社が見つかれば、本気の就活(応募)を始めます。 ps ①今の会社を頑張っても、正社員にはなれないのですか?絶対に? 正社員を追い越す活躍をしても? 私が居た大手企業では、パートで入った人が、働きっぷりが良いからと、正社員になれました。 ②今のコロナ禍の影響が、いつまで続くのか?来年本当にオリンピックが開催されれば、色んな企業からの求人が始まると思います。 それに、あなたのキャリアを活かせる仕事をメインに探してみると良いと思います。(英語) そうなると、今は壊滅的なダメージを出している旅行業界や、旅館ホテル業界は、オリンピックやインバウンド需要により、大幅な業績向上が見込めると思います。 そんな意味で今、まずは手堅いホテルや旅館で求人が出ていれば、わたし的には"有り"かなと思います。 ☆今のご時世に堅調なところで。 また間違いなく、近々インバウンド需要は徐々に増えていく筈ですから。 "そこを狙ってみては?" あくまで自己責任でね!(๑˃ ᴗ˂ )* 頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる