回答終了
基本情報技術者試験を受験しようと考えています。当初は受験する予定はなかったのですが、 コロナの影響もあって12月~3月は複数日にCBT方式で受験が可能みたいなお知らせがあったので、この機会に受けてみようと思いました。 ちなみに、下位資格であるITパスポートは合格済で、ストラテジ・マネジメント・テクノロジはそれぞれ700点以上取っています。 午前問題に関しては、参考書を一通り+過去問演習で大丈夫だとは思いますが、 午後問題の対策をどうすべきか迷っています。 アルゴリズムやプログラミングは聞いたことある程度で、実際にプログラムを組んだ経験がないので、正直とっかかりにくい印象が強いです。 今から2か月程度で午後問題も攻略することは可能でしょうか。 オススメの勉強法・参考書等があればぜひ教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
59閲覧
そうですね…。ITの素養があるか、ないかで相当変わってくるかと思います。とりあえずチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 午後の参考書は好みの問題になるのですが、自分は翔泳社の教科書シリーズが好きですね。 https://www.amazon.co.jp/情報処理教科書-出るとこだけ-基本情報技術者-午後-第2版/dp/4798162175 まー、好みの問題だと思うので、書店で実際に見て自分に合ってそうなものをチョイスするのがベストですね! それからプログラミング言語の入門の入門ということであればプロゲートのサイトの活用もありかと思います。 https://prog-8.com/ 他に2分岐探索や各種ソートなどのアルゴリズムの理解とプログラミングはネットでも探せばでてくるので、参考にされるのが良いかと思います。 午後試験も過去問を解き慣れるようにします。ただ、2020年から試験形式が変わりました。詳細は以下サイトをご確認ください。 https://www.ipa.go.jp/about/press/20190124.html 問1セキュリティ(必須)、問6アルゴリズム(必須)、問7以降のプログラミング(任意の言語1問)の配点ウエイトが上がりこの3分野だけで70点となります。合格基準点が60点であることを考えると、まずこの3分野を優先的行っていきます。 問2~問5の選択が選択問題になりますが、得意・不得意という話と確立という話で決めていけばいいと思います。 問2~問4は「ハードウェア・ソフトウェア」「データーベース」「ネットワーク」「ソフトウェア設計」の4分野から3問。 問5の「プロジェクトマメジメント」「サービスマネジメント」「システム戦略」「経営戦略・法務」の4分野から1問。 それで問2~問5の間から2問選択するとなると確率的には「ハードウェア・ソフトウェア」「データーベース」「ネットワーク」「ソフトウェア設計」からまずは2分野優先的に勉強するのはありかと思います。あとはどの分野を選択するかは過去問を解いてみて感触をつかんでから決めていくのもよいですね。 あとは時間がないなか、「ネットワーク」と「サービスマネジメント」は外してしまうというのもありかと思います。「ネットワーク」は過去問から傾向を把握しづらいのと、「サービスマネジメント」は他の分野に比べると出題頻度が低いことから、敢えて外してしまうという割り切りもありかと思います。 以上、参考になれば幸いです。
午前はひたすら覚えて、過去問を繰りかえす。 午後はじっくりと考えて、理解しないと、過去問を眺めても効果はない。 1日2時間勉強しても、2か月・・かなり厳しいでしょう。
< 質問に関する求人 >
基本情報技術(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る