教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護士の夜勤免除(育休明け)について質問です。 介護福祉士で特養で勤務しています。 5月から産休に入り、6月に出…

介護士の夜勤免除(育休明け)について質問です。 介護福祉士で特養で勤務しています。 5月から産休に入り、6月に出産し、現在育休中です。 職場から人手不足もあり復帰の問い合わせがきました。私的にも収入がほしいので11月に復帰希望を伝えましたが夜勤免除は期間を設けなければならないと言われました。 数日後に上司と面談し詳しい内容交渉しますが、どなたか知識ある方、労働法で免除対象があるかなど教えてほしいです。

続きを読む

307閲覧

回答(2件)

  • いやいや、夜勤なしの介護に変わったほうが絶対いいですよ 夜勤はじりじり身体に来ます。だから深夜手当はつくのです。産後の女性というだけでダメージは大きいのです。もっと身体を労りなさい。

  • 育児介護休業法(だったかな?)によると一応一定年齢に達しない子供がいて面倒を見る人がいない場合に限り2200~500までは働かせてたらダメだったと思います。ただ申請するのが1ヶ月前に申請して夜勤免除される期間は半年間だったと思います。病院と違うか?ですが、介護施設の所属するチームによっては、他の人が夜勤してくれて代わりに当事者の方を夜勤せずに日中勤務にしてくれる所もあります。一応施設側と話し合いをして折り合いをつけた方が・・・って既に質問日から日にちたっちゃってますね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる