教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンで1ヶ月前からバイトを始めました。

セブンで1ヶ月前からバイトを始めました。宅急便の種類がよく分かりません。私が働いている店舗はネコポスとコンパクトと普通の宅急便(発払いか着払いかで書く紙が違うもの)とメルカリの4種類があります。 ・普通の宅配便は発払いか着払いかを聞いて紙を書いてもらい、物のサイズと重さを測ってバーコードをスキャンして希望日時や住所を打ち込む ・発払いネコバスは封筒のようなものが来た場合に緑色のバーみたいなのに通してサイズを確認後伝票を書いて貰う であっていると思うのですが(違ったら訂正してくれると嬉しいです)メルカリとコンパクトが分かりません。 メルカリはお客さんに「メルカリで」と言われたらバーコードか何かスキャンして専用のレシート入れ?を渡してレシート入れを荷物に貼ってもらい、レシートを入れて貰えばいいんですか? あとコンパクトと普通の宅急便の違いが分かりません。どうやって分ければいいんですか?コンパクトも重さやサイズを計りますか? 次回バイトに行ったときにバイト先の人に聞こうと思いますが、週一でしか入れてないので店舗によって違うかもしれませんが流れを軽く把握しておきたいと思って質問しました。よろしくお願いします。

続きを読む

233閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    セブンイレブンの宅配便は大まかにわけてお金を払うものと払わないもので分けられます 【お金を払うもの】 ・元払い伝票(ピンク色) 一般的な物。お客さんに伝票書いてもらう サイズ、重さを計る 配達日時聞く 割れ物生もの聞く シールペタペタ張り付ける、箱なら簡単だけどたまにすごい入れ物いれたりしてきて計りにくいときもある めんどくささレベル④ ・複数個口伝票 同じ場所に荷物を2つ以上送るときに使う 基本は元払いと一緒だけど複写が分厚いから筆圧弱いとしたまで映らない、時間指定とかのシールも2倍貼り付けるから元払い伝票よりめんどくさい めんどくささレベル⑤ ・宅配便コンパクト 専用の箱(コンパクトボックス)に入れる サイズは図らなくていいから楽だけど専用の箱をお店で買う人は箱の組み立てやらされたりする、その時だけちょっとめんどう めんどくささレベル③ ・ネコポス サイズは専用の四角い枠(お店にあるやつ)を通せればOK たまにどう考えてもポストに入らねえだろって大きさのものや、めちゃくちゃギリギリのものを持ってきたりして判断に困るときがある。 めんどくささレベル② 【お金を払わないもの】 ・着払い伝票(オレンジの伝票) お金払わないだけで基本は元払いと同じ、レジでお金のやり取りがないだけ幾分まし めんどくささレベル③ ・スマホのバーコードを読み取るもの(メルカリ) サイズもなにも計らない。シールも貼らなくていい。でれきたレシート貼るだけ。住所も書かなくていいし慣れてくると1分もかからないのでとてもとても楽 めんどくささレベル① スマホでバーコードを読み取るものはメルカリ以外でもYahooやクロネコのウエブで事前に申し込むものもあります。レシートはまったく同じなので操作が変わったりすることもありません。 サイズもコンパクトだろうが袋だろうが段ボールだろうが、すべてクロネコの人が計ってくれます

  • メルカリは、そのままバーコードスキャンして黄色の封筒みたいなやつを渡して、荷物貼付け用みたいなものと黄色の封筒をお客さんに渡して入れてもらって、荷物に貼ってもらってください。 これはお客さんに絶対してもらわなきゃいけないです。 おわったら控えにストアスタンプ押して渡してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メルカリ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる