教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんな感じのホログラムステッカーが作りたくてカッティングマシンを購入したんですが、さっそく作ってペンライトに貼ろうとした…

こんな感じのホログラムステッカーが作りたくてカッティングマシンを購入したんですが、さっそく作ってペンライトに貼ろうとしたらすごく貼りにくくてシワが沢山出来てしまいました以前メルカリで購入したホログラムステッカーはそんな事にならなかったので張り方の問題ではないかなと思っています ホログラムシールが悪かったのかもと新しいホログラムシールを探しているんですが、おすすめを教えて頂きたいです 今使っているホログラムシールは 送料無料★1枚180円★ホログラムシート 【セット割5】 約A4サイズ 約20cm×30cm カッティング用シート カッティングシール カッティングステッカー コンサート用うちわ デコレーションに ホログラムステッカー ホログラムシール ホログラムテープ 光沢 文字 [楽天] #Rakutenichiba https://item.rakuten.co.jp/w4seasons/vcs-holo-05a4/ これなんですが、次はロールタイプのシートで、伸縮性があり、30cm幅のものがいいなと考えています 詳しい方教えてくださいm(_ _)m

続きを読む

2,421閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「すごく貼りにくくてシワが沢山出来てしまいました」とは...? カッティングフィルム関係の貼り付けには、「転写フィルム/リタックフィルム/アプリケーションフィルム」(フィルムの代わりにシートと呼ぶこともあります。)を使います。 https://europort.jp/sticker_sheet/application.html 張りのある伸びにくいフィルムに糊移りしにくい粘着剤が付いていて、剥がすことを前提にしたフィルムがあります。 大きくは強中弱といった粘着力の強さにも種類があります。 業務利用などで大量に使われるときには、剥離紙のない和紙タイプなどもあるようです。(50m~100mなど) 小売りされていることが少ないので、紙のマスキングテープなどを何列かに貼って代用される方もいらっしゃるようです。 通常であれば、こういったリタックフィルムを利用することで、カットデザインの島状となったり文字の並び間隔を保持したまま移動貼り付けが可能となります。 この作業ができていればシワシワにはなりにくいハズなので、あとは「慣れ」も必要となるのかもしれません。 また、貼り付け状況によって空気溜りができることもあり、そういった場合には「水貼り」といった方法が推奨されます。 霧吹きをして貼りますので、濡れてはいけないものには使えない技法です。 ホログラムシートの場合、伸縮性のある素材では見た覚えがありません。 金属蒸着フィルムなどでは、使える素材に制限があるようです。 仮にあっても、割高となる可能性がありそうです。 トコトコマーチのフィルムでは、練習用に訳あり品を利用していますが、ホロシートは使ったことがありません。 アマゾンサイトの30×152cmの方は使ったことがありますが、表面に保護フィルムがありませんので、やや傷が付きやすいように感じられた程度で、問題なく使いました。 伸縮性はありません。 今はセール中で999円に8%引きのようでした。 「2000円以上で送料無料」にどうするか...ですけど。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メルカリ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

楽天(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる