教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21歳フリーターです。就職するか、大学or専門学校行くか迷っています

21歳フリーターです。就職するか、大学or専門学校行くか迷っていますどうすれば良いでしょうか 高校生の時は大学に行かないと就職出来ないと聞いてmarchには入ろうと勉強はそこそこしていました。 その時は法律が面白いと思い法学部志望だったのですが、法律を学んでも法曹にでもならないと将来法律に携わる仕事には就けないと知り 将来は学んだことを生かせる仕事に就きたいと考え、高3の後半で理転しました。 itとかプログラミングには興味あったので情報工学部志望でした。 大学院行こうと考えてました。 勿論勉強等間に合うはずもなく浪人しました。 予備校に通って勉強していました。 英語は元々やっていたので何の問題もありませんでしたが、やはり数理が問題でした。 最初は物理を選択していたのですが、理科は愚か数学すらまともに勉強してこなかったので理解出来るはずもなく、化学に変更しました ゼロからはじめたので最初の数学は酷いものでしたが、センターの5,6割ぐらいは取れるようになってきました。 化学に関してはやってて何一つ面白くなく興味すら持てず全く勉強してません。 模試の結果の事で予備校のアドバイザーと仲が悪くなり、12月後半から全く予備校に行かなくなりました。 そこからは全く勉強しなくなり、やりたいことも分からなくなっていき2校しか受験せずに落ちました 地学は面白いなと感じてました。 そこからまた大学受験する為に1年間バイトして金を貯めようとアルバイトを始めたのですが一切勉強しなくなりました (代ゼミの単科ゼミ考えてました) 勉強やろう→明日やろうこの繰り返しです ほんと情けないです。勉強のブランクは1年半あります。 で今に至ります。 どう考えてもこの状況で大学受験は無理ですよね 専門学校も考えたのですが、専門学校に行ったら何故か負けな気がするのと(恐らく大学に憧れてる為)私立高校というのもあり高3の担任に専門学校の願書を貰いに行くのが恥ずかしい。(当時何が何でも理系の大学に行くと言ってた為) 専門学校にいってやりたいことも特にない 就職が一番無難な気がしてきました まだ21歳で若いので就職先はあると聞き、人生を変える為には就職するしかないんじゃないかと考えてます。 お金も入りますし、今なら大卒の人より早く働けます。 ニートやフリーターに強い転職エージェントに行こうと思ってます 本当は大学に行って学問を学び、友達を作り、学んだ事を活かす職業に就きたかったのですが、もう20超えてそんなことも言ってられなくなってきたので諦めようとおもいます。 親には専門学校行けと言われてますが、適当に誤魔化して就職する旨を伝えます。 この1年半何にも勉強してないので簡単な漢字や単語の意味すら出てこないときもあります。 人生殆ど諦めており、結婚もする気もないので一人暮らし出来る収入があれば良いと考えてます。 もうどうすれば良いか分かんなくなってます。 こんな情けない自分に喝を入れてほしいです。 最初と言ってることが違うと思いますがどうかよろしくお願いします。 こんなこと親にも友達にも相談出来ないので知恵袋で質問しました。 因みにバイトも週2〜3しかなくて勤務時間も 〜6時間なのでほぼ半ニートです 友達と遊んだり、ゲームしてます

続きを読む

1,195閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    就職一択ですね。 確かに学歴があった方が就職の幅は広がる傾向にあります。 ただ、その程度の価値のために大学に行くのは無意味です。 もしIT業界に関心があるなら、必要なのは学歴よりもスキルです。 プログラミングを学べば中卒でも就職先はあります。 また、今から大学に入って4年後、いくら新卒といえども年齢が明らかに周囲とは違いますよね。 その場合、大卒として就職活動にエントリーできるだけで、就職において不利であることは間違いありません。大企業はまず無理で、中小企業になれば結局高卒者と同期になったりします。 弁護士を目指すなど、どうしても大学に行く必要がある場合以外は、大学に行く必要はないでしょう。 専門はさらにNGです。 美容師や調理師など、やりたいことが明確なら何歳からでもチャレンジOKですが、「フリーターから脱するために何でもいいから専門学校」は金と時間の無駄でしかありません。 一方でお気づきの通り、きちんと就職してしまえば、むしろ大卒者よりも先んじて就職できるので勝ち組です。 公務員など学歴による出世格差がある場合を除けば、「仕事で成果を出す」ことが全てです。高卒だから不利ということもありません。 以上のことから、就職一択です。

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは ちゃんと考えていると思うので活を入れることができません。 ベストなアドバイスにならないと思います。まずはご容赦ください。 専門学校はなにかしら明確な志望理由(就きたい就職先や取りたい資格など)がないと進学先としては進めません。専門学校選び=就職選びに近い感覚での進学をお勧めします。 大学に関してです。 卒業時の年齢を考えるとこちらもある程度就職先が絞られてくるかと思います。 そこも理解したうえで受験を考えるべきかと思います。

    続きを読む
  • 公務員試験(高卒)なら勉強すれば受かるのでは。公務員もいろいろ職種あるから調べてみて自分に合いそうなのあれば選んで勉強してみたら? 海上保安庁とか人気ありますよ。海上保安学校の情報なら受かるかも。 専門学校いく位なら高卒で公務員の方がずっといいと思いますよ。

    続きを読む
  • 少しでも若いうちに高卒として働き始めると良いです。高卒なら大卒と比べればお気楽です。給与も低いですが、期待もあまりされませんから。 諦めているなら問題はありません。早く就職すると良いです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

代ゼミ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる