教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

歯学部を目指そうか工学、農学、理学部を目指そうか迷ってます。歯学部とその他の理系学部(医療系を除く)では専門性が全く違う…

歯学部を目指そうか工学、農学、理学部を目指そうか迷ってます。歯学部とその他の理系学部(医療系を除く)では専門性が全く違うし、歯学部に行くなら将来はほとんどが歯科医師の仕事をすることになると思っています。まず今どの仕事をしたいか自分でも正直わからないです。その仕事を実際やってみないと楽しさとかやりがいは理解できないと思うし、今の段階で自分が何に向いてるかわからないからです。医療系の中でも歯医者に興味がある一方で生物や宇宙、地球の研究職みたいな仕事にも興味があります。この二つの道があまりに違う道だからまずどちらかに決めないといけないという焦りもあり、かつ決め方というか決める材料みたいなものが見つからないため、どちらの道に進むのがいいのか教えていただきたいです。ちなみに歯学部の道に進んだら勤務医をして開業医になってひっそり暮らしたい、生物や宇宙の研究職みたいな道に行ったら生物や宇宙の謎を知りたい研究したい研究室にこもってひっそり暮らしたいという個人的な夢というか目標があります。要は営業とかお金を何億稼ぐというより、自分の好きなことや興味のあることに没頭できることをしたいです。その興味があることに歯学、生物、宇宙、地球関係のことがある感じです。ただ歯学だけは目指すのかどうか今から決めないといけません。どちらの道に進んだらよいかアドバイスを頂きたいです。

続きを読む

131閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • もう少し具体的なイメージをもって考えるとよいと思います。 大学のサイトの学科紹介ページで、学習内容や、履修科目、研究室の研究内容、卒業生の紹介を読みまくってみると、わくわくする内容や全然ピンとこない分野が見えてくるかもしれません。 参考程度に ・工学だと様々な分野、職種に就職できます。 (メーカー、インフラ関係、公務員など。銀行、教員なども。)(研究、設計、生産など) ・工学等で、研究職に就けるとは限りません。大学や研究所の募集は少ないですし、メーカーでは希望の職種に配属されるとは限りません。 歯→歯科医師にはなれる。他の職業の選択肢が狭まる。 理工農→職業の選択肢はとても多い。研究職に就けるとは限らない。 研究職になれずメーカーで生産管理になるよりは、歯科医師の方がいいのであれば、歯学部の方が目標は叶うように思います。 一方、どうしても歯科医師になりたいのでなければ、工学部等で学びながらしたい仕事を考えるのもよいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 簡単です 理学の基本、相対性理論をスラスラ読めるようなら宇宙物理学の研究者を目指しましょう もし、理解できないなら生活のために歯科医になって開業して、趣味で宇宙物理学の研究しましょう 物理学研究者は、円周率100桁くらいは暗記してるのが普通らしく、それも基準になります 高校生レベルの物理学なんてニュートン力学レベルにしか過ぎません 満点で当たり前ですよ 私も、高校生の頃にアシモフの小説を読んで物理学に興味ありましたが、地学の天体試験が悪く諦めました 高校同級生に天文部に入ってた天才が東大理一に入り宇宙物理学を目指しました 在学中に交通事故死しましたが ま、宇宙物理学するなら東大理一しかないですよ 私は、今でも理系YouTuberヨビノリたくみさんの物理学YouTubeを楽しく見てます ヨビノリたくみさんのYouTubeフォロワーには東大理III学生もいて、理IIIに教えてるレベルです 宇宙物理学者って、真の天才達だと思ってます それでも宇宙物理学を目指しますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる