教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産後の職場への挨拶についてお聞きしたいです。 私は現在妊娠9ヵ月で産休中、産後は育児休暇を頂き、1年後に復職予定です。…

産後の職場への挨拶についてお聞きしたいです。 私は現在妊娠9ヵ月で産休中、産後は育児休暇を頂き、1年後に復職予定です。 また、病院に勤めており、自分の職場で出産します。 退院時(普通分娩なら産後6日目)に、産後手続きの書類の提出をするついでとして、子を連れて産後の挨拶をするのは失礼に当たるでしょうか? また職場の慣例として、全員から定額を徴収し[職場から]として出産祝い1万円を頂けることが決まっていますが、お祝いを頂く前に内祝いとしてお菓子を持っていくのは変でしょうか。 もし個別にお祝いを頂いた場合は、その方に別途郵送で内祝いをお届けするつもりです。 手続きの書類は産後1ヵ月までに提出するので、1ヵ月健診の時でも問題は無いのですが、職場で産むので顔見せや挨拶は早い方が良いのかと悩んでいます。 皆様のお考えを聞かせて頂けると嬉しいです。

続きを読む

385閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    本来は内々のお祝いの意味で内祝いとされてましたが、今はお祝いのお返しの意味合いが強いです。 ちなみに私の職場は会社の保険と会社の元請け?のお祝い金の2種類が振込されて、会社の社員からは頂いてません。 (社長や上司からの個人的なものもないです) なので、出産の報告を兼ねて蝶結びののしのみつけた菓子折りを上司に渡しにいきました。 (もちろん業務が比較的暇な曜日と時間帯を選んで) なのでもし先に渡したいのであれば、無事に産まれた事の報告を込めて無記名ののし(書くとしても「祝」のみとか)の菓子折りを持参してはどうでしょうか。 それであれば皆さんで食べてくださいと自然に受け取って貰えると思います。 もちろんお祝い頂いてから、体や赤ちゃんとの生活が落ち着いてからでも遅くないです。 私は里帰りもしてたので3~4か月くらいのときに渡しにいきましたね。

  • 御祝い頂く前の内祝いはおかしいおかしい。たまに1ヶ月健診の時に難産で大変お世話になったドクターや看護師さん等にさすがに現金は包まんけど、気遣いで菓子折り程度とか持参無い?そんな感じで産後、1ヶ月健診の時にでも菓子折りを。個別で御祝い頂いた方には個別で内祝いの対応。同じ職場の方なら1ヶ月健診の時に内祝い手渡しでもええし

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる