教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の資格で、第一種と第二種では具体的にどのような違いがあるのでしょうか?

電気工事士の資格で、第一種と第二種では具体的にどのような違いがあるのでしょうか?

534閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    第1種は、自家用電気工作物(500KW未満)や一般用電気工作物に関する工事をしたり、許可主任技術(500KW未満)になることが出来ます。 第2種は、一般用電気工作物に関する工事をしたり、許可主任技術(100KW未満)になることが出来ます。 ※自家用電気工作物とは、高圧(6600V等)以上の電気を使用する場所(工場やビル等)の電気設備のことです。 ※一般用電気工作物とは、低圧(100Vや200V等)の電気を使用する場所(一般住宅等)の電気設備のことです。 ※許可主任技術者とは、主任技術者の資格を持った人がいない場合に、勤務先によって選任されると、成ることが出来る、電気の責任者のことです。

    なるほど:2

  • はじめまして、2種持っております。(ほとんどペーパー免許レベルですw) プロとして将来働くなら、1種を取るべきですが、 1種をとると、余計な講習を受けなければなりません(有料) また、1種=ある程度できる人と見られますから、それなりに・・・ 自宅での簡単な配線程度なら2種で十分ですよ。 (リフォームをする程度なら、これで十分)

    続きを読む
  • 弱電と強電の違いです。 弱電だけだと電柱に登る作業が出来ません。

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる