教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

接客業を辞めたいです。 新卒で4月から入社しましたが、転職を考えています。 理由としては ・入社前に希望し…

接客業を辞めたいです。 新卒で4月から入社しましたが、転職を考えています。 理由としては ・入社前に希望していた仕事(人事の人はあると言っていた)が入社してからの部署紹介で存在しなかったとわかった ・上記に近いですが、最初1年間は販売職でその後本社の希望部署に配属になります、と言われたのに入社したらいつ入れるかは空きが出ないとわからない、5年後くらいになるかもと言われました。 ・マイナビ2020から応募したのですが、マイナビには基本給20万とだけ書かれていて残業代には触れられていませんでした。 そのため残業代は出るのだろうと思っていたのですが、入社後規則を見たところ見込み残業20時間込みでした。 その後マイナビ2021の方を確認したら見込み残業まで書いてあり私が見たときとは違う表記になっていました。 ・本社の書類ミスをアルバイトのミスとさせてアルバイトの人は書類通りに接客したのに本社からは謝罪せずアルバイトの人に全てお客様対応を丸投げ… などがあります。 私はもともとやりたいことがありそれを仕事にしたかったのですが、両親が一度は社会経験をして欲しいと言うことで就職を選びました。 やりたいことに通じた会社に就職し、その技術を学べたらと思い入社したのですが上記による会社への不信感もあり会社の商品が好きになれず、お客様に勧める時も暗い気持ちになってしまいます。 ここ最近はコロナの影響でお客様も少なく、あまり来ない日は事務作業が多いため安心してしまいます。 接客自体も私がもともと無口なためつらいです。 長い時には1時間ほどお客様とお話しして購入、というときもありかなり苦痛です。 接客業の醍醐味としては長い時間かけて接客をして購入していただける喜びや、お客様と仲良くなれるところ、お客様に気に入っていただき再来店しいただけるところ…などと書いてあったりしますが誰もあまり私自身の喜びには感じられずやりがいもない毎日です。 また、個人売上も毎日入力し低いと色々言われてしまいロープレなども行い努力はしているのですがなかなか上げられず売り上げの足を引っ張ってしまっているのも申し訳なく思います。 ですが恋人には辞めたいと相談したところ仕事が嫌でも続ける人なんていくらでもいる、そんなので辞めたらどの会社も続けられない、などと怒られてしまいました。 加えて会社の規定通り退職は2ヶ月以上前に申請すると話したところ辞めたい人はすぐにでも辞める、そんな余裕があるならずっと続けるべきとも言われてしまいました。 店長や同期はとてもいい人たちです。 なので迷惑のかからないように規定通り退社し(今からだと11月末ごろ退社になる)転職したいと考えていたのですが、ボーナス前に辞めるというのもおかしいそうです。 奨学金の返済や今の恋人との結婚も考えているため貯金をしたい気持ちもありボーナスがあった方がいいのはわかります。 こればかりは自分の心身の問題なのですが、仕事の日は早く辞めたい…と思い休みの日は趣味に集中するため辞めたいという気持ちも薄れ(忘れるのほうが近いです)わからなくなってしまいます。 すでに派遣会社の登録や転職エージェントとの面談にも赴きパソコン系が得意なため入力系の派遣や事務の正社員で転職を検討はしています。 タイピングの速さにも自信があり学生時代のアルバイトも事務だったのでそちらの方があっていると判断しました。 私は今の仕事を続けるべきなのでしょうか、転職してもいいのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません

続きを読む

260閲覧

回答(10件)

  • 難しいですね。 精神が崩壊してしまうくらい、辛いなら、早めに若いうちの転職が良いかもしれないですね。 賃金は、就業規則が、見直されて、数年に一度変わることもありますよ。 今後を見据え、しっかりと確認は必要でしょう。今後の会社の方針で、給与も影響しますからね。 私も、就職し21年です。 耐えてますよ。会社は、どこも理不尽だったり、矛盾も多いですよ。 快適に楽しく、仕事できるのは、ほんの一握りだとは、思います。 その環境に耐えるか、又は、その環境を自分が将来変えてやる!という意思か、はたまた、全く無理で、転職するかですね。 正直、どこも同じだとは思います。 私も、事務希望ですが、営業してます。 会社に、部署変換が出来るなら、 その空きが出るまで、待たれても良いかもしれないですね。 仮に5年でも、チャンスあるということでしょう。その事務の部署が、あなたが欲しい!!と思われるくらい、私なら、頑張って、チャンスを狙います。 資格を取る、販売の売上を作るなど。今やれることを全力でやります。 売上報告は、毎日、どこの会社でもやりますよ。

    続きを読む
  • 人はいろんな事情があるだろうからやめるときがあってもしょうがない。 私もかつて色々職を変えた。 ただ、出世したいのであれば、出世の確実最善な方法は、どんなことがあっても逃げないことかな(辞めないこと)。 逃げなければ仮に最終的に凄い高い地位じゃなくても、1番社会や会社に貢献できた、ということになるんじゃないかな。 どんあことがあっても。

    続きを読む
  • 確認不足の一言に尽きる。 給料関係なんて働く上で一番大事だろうに。 なぜ、面接や説明会でちゃんと確認しなかったのか不思議でならない。

    1人が参考になると回答しました

  • どうしても続けるのが厳しいなら、辞めて転職するしかないですね。 その、パソコン入力とか事務職をご希望とのことですが、 いまのご時世、事務職は競争率が高いんですよ。 つまり、事務職希望の人というのが、世の中にたくさんいらっしゃる わけで、なかなか求人が見つからないかと思います。 事務職への転職は難しいかと思いますよ。 早い話が、「ラクな仕事をしたい」と思ってる人が世の中に多い みたいで、事務職=ラクというイメージでもあるんでしょうね。 もっと別のジャンルの職種も検討してみてはいかがでしょうか。 私は今まで生きてきて、いくつかの仕事を経験してきましたが、 今のところトラックドライバーが一番ラクですね。 正直今までにやってきた他の仕事が、キツい仕事だらけだったので、 トラックの配送の仕事がラクに思えてきます。 (今までいろいろ経験してきたからいえる事ですので。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる