教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いつ頃からでしたら産休、育休に関して変に思われず、理解されますか?

いつ頃からでしたら産休、育休に関して変に思われず、理解されますか?現在私24歳、彼氏30歳(1月で31歳)です。 結婚を前提にお付き合いしていて、3月頃籍を入れるつもりです。 約1ヶ月前に私がパワハラで仕事を退職し、現在転職活動中です。 本日1社から内定を頂き、そちらに就くつもりです。 結婚を前提に同棲していることは伝えていますが、子供に関しては問われなかったため答えていません。 産休育休制度のある会社なので、休みを頂くことは可能なのです。 1年は私も仕事をしたいという意欲があるため働くつもりですが、子供が欲しいという気持ちもあるためどれくらいから休暇をとるのが常識的なのだろうかということを知りたいです。 また、彼が30代ということもあり1人目の子が遅くなるということに私自身抵抗があります。 彼は遅くなっても構わないと言ってくれているのですが、私が気にしています。 世間的に見て、35歳の男性で1人目というのは遅いのでしょうか?

続きを読む

327閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    やはり最低でも一年は働くべきかと思います。 余裕があれば2年。 家は主人と10歳離れてます。 子供を産んだのは主人が33歳の時。私は23歳でした。 晩婚化が進んでるので40代で第一子という方もいます。 30代で、という人が一番多いと思いますよ。 20代だと早い扱いされます。 子供は小4ですが、回りの親は主人との年齢の方が近いです。

  • 働きだして1年や2年で産休育休を取られたら、一緒に働く者としてはすごく不快ですし迷惑です。 パワハラでやめたとありますが、パワハラはちゃんとコミュニケーションを取れていないから起こることです それに「1年は私も仕事をしたい」なんて考えるようなあなたの場合は、前の職場で注意されたいたのをパワハラだなんて被害者ぶっているように思えます 男で35歳で1人目で何も悪くはない 母親になりたいのなら、パワハラ程度のことで仕事を辞めるような幼稚で甘えたことはせずに働きなさい

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる