教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業高校の電気科に通っている高校生です。

工業高校の電気科に通っている高校生です。電力会社に就職するためには、良い成績を取り続けることはもちろんですが、資格は何があった方が良いですか?

484閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    すでに他の方から電験という回答をいただいてますね。 ここでは実際に電力会社の視点の一例をイメージして みましょう。 ある社長さんが新規の工場の建設の相談で電力会社を 訪ねてきました。対応するのは電力会社の社員のアナタ です。 今回は工場の安全装置についての相談です。 電力会社は地域の変電所から工場やビルや住宅に電気を 供給しています。その変電所には事故防止の安全装置が あります。 かたや新規工場にも社長さんが安全装置を設置します。 この各々の安全装置のバランスの相談です。 理想は変電所がソコソコ鈍感で工場が敏感な状態です。 これが逆で変電所が敏感で工場が鈍感だと、 工場の事故の時に工場安全装置が昼寝状態で 変電所安全装置が先に働きます。 すると周囲の工場、ビル、住宅も一斉に停電に なってしまいます。(波及事故と呼ばれます。) それでは工場を敏感にすれば良いかと言えば 単純ではありません。 通常、工場の安全装置は1個ではなく階層別に 複数設置されます。1つの事故で全工場が操業停止 するのではなく、悪い部分だけ切り離すためです。 ホラ、住宅のブレーカだって子ブレーカに分岐して 悪い部分だけ停電するでしょ。 工場内の下位ほど敏感に設定するのですが モータは起動時に大電流が流れるので、これに あまりに敏感に反応すると、毎朝、警報が鳴って 停止して仕事になりません。 なので ・工場下位=>事故以外で誤作動しない程度に敏感に ・工場上位=>下位より鈍感に ・変電所 =>工場より鈍感だけど本当の事故には反応 というバランスを電力会社と工場で調整しなくては なりません。 それを図面と一覧表とにらめっこして様々な角度から 検討して決定しなくてはいけません。 これが保護協調といって電力会社の仕事の一例です。 ここには電線もペンチも出てきません。 こういったテーマを試験範囲にしているのが電験です。 1種電気工事士などでも「ほんのかすり」程度に 試験範囲にはなっています。 という事で電験に挑戦ください。 なお上記の実際の現場ドラマがイメージできると 電験の「保護協調」の試験勉強でグラフと計算の 無味乾燥した練習問題にも取り組みやすくなるのかなあと 思い投稿しました。 (あの頃、私はこのテーマが????で苦手でした。) 頑張ってね。

    jab********さん

  • 高卒で電力会社に入れるかどうかは、ほぼ純粋に学校からの推薦を受けられるかどうかだけで決まりますよ。 高卒の場合学校通さずに就職活動はできませんから。 どういう人を学校が電力会社に推薦するかはあなたの学校の就職活動担当教員に聞いてください。

    続きを読む

    tokkさん

  • 電力会社に就職したら、まず間違いなく電験三種を取得するように言われるでしょう。 なので、高校生のうちに挑戦しておくのは良いと思います。 ただ、就職活動時に取得しておくためには、2年生の時点で4科目合格しておかなければならず、これはかなり困難です。(3年生の受検では合格発表前に就活となります。) 頑張って2年生の時点で、科目合格だけでもしておくと、就活時に評価されると思います。

    続きを読む

    tom********さん

  • 就職活動にも有利ですから 出来るだけ多くの資格習得をお薦めします

    平々凡々さん

< 質問に関する求人 >

電力会社(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる