教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教習所の教官(検定員)が、検定中は、「みなし公務員」になると聞いたことがあるのですが、これはどういう意味ですか?お教えく…

教習所の教官(検定員)が、検定中は、「みなし公務員」になると聞いたことがあるのですが、これはどういう意味ですか?お教えください…。

796閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    一般人だと、お金を貰って合格させても問題ないからです。 公務員は罪に問われます。 検定は公平でないといけませんからね。 検定員は、検定をしているときは公務員と同等の義務があるって事です。

  • 指定自動車教習所の技能検定員は、都道府県公安委員会運転免許本部技能試験課が行う運転免許試験を受託されている身分です。 国家公務員の公務に従事しているみなし公務員という立場なのです。 従って、金一封で合否に影響を及ぼせば贈った方は贈賄、受け取った方は収賄罪となります。 結果を不服として暴れたり、合格させるよう脅したり、 検定車に対して妨害行為や煽り運転をすれば、公務執行妨害となります。 教習の場合は微妙ですが、高齢者講習や、初心者講習、取消処分者講習等の各種講習に従事する指導員も道交法108条に基づき、公務に従事する者とみなされています。 教習所の職員や教習車、検定車を甘く見る人間は少なくないですが、あまり嘗めてかかると思いもかけず痛い目に遭うリスクもあるということですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員と同様な責任が発生します 他の方が書いているように、合格させてもらうために金品を贈ると、生徒は贈賄、検定員は収賄になります また、不合格になった生徒が暴力を振るった場合や脅迫行為を行うと公務執行妨害になります ちなみに駐車違反を取り締まる駐車監視員もみなし公務員なので、取締をうけたドライバーが暴力を振るうと公務執行妨害になります。実際に逮捕された事例はあります

    続きを読む
  • 立場は民間人だが、ある条件下で公務員と同じ経理を持ち、同じ責任を負わされるのが「みなし公務員」ですね。 例えば「贈収賄」と言う犯罪は、日本では公務員相手に行わないと成立しませんが、検定員に賄賂を贈り、それで不正な検定をさせた場合は、検定員は民間人であるにも関わらず収賄の罪に問われ、送った側は贈賄の罪に問われます。検定員がみなし公務員だからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる