教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はいまマニュアル車を路上で仮免取得後に運転しているのですが、ギアとか色々バタバタで、慣れとかいう以前に運転が下手です。…

私はいまマニュアル車を路上で仮免取得後に運転しているのですが、ギアとか色々バタバタで、慣れとかいう以前に運転が下手です。なぜ下手なのかと考えると、瞬時に判断が出来てなくて周りが見れていないことが原因のひとつにあると考えました。瞬時に物事を冷静に考えることができないことは、つまり馬鹿なのだと思います笑。 ここでお聞きしたいのは、運転が出来ないことと頭の働きが鈍いことは強い関係はなくとも少しは繋がるものがあるのでしょうか?また、そのように瞬時に判断できない人って仕事とかでもいい成績を残すのは難しいでしょうか?もちろん努力次第でもあるとは思いますが。それともあまりに飛躍しすぎた考え方でしょうか?(もちろん一概にこういう人が仕事ができると言うのは難しいとは思います。) 細かな論拠とかでなくとも経験的に、運転できない人って馬鹿な人多いなーとかそういう感じで大丈夫です。 質問すべきカテゴリーが分からなかったのでそこはご了承ください。

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私は人よりトロい上に異状な程緊張するタイプなので、免許取得は殊更大変でした。 しかも、必要に駆られて教習所に通ったのはもう30過ぎの年齢でしたから。 検定時には特に緊張が酷くて、坂道発進なんか、下手過ぎて坂道からズルズル下がって、気がついたら坂道ではなくなってました。 カーブでは車の後方にコーンをぶつけたみたいで、教官にそれを指摘されましたが自分で全く気がつかなかった程です。 言うまでもなく、当然落ちました。 こんなんでも、今マニュアル車を運転してます。 一にも二にも、こればかりは“慣れ”しかありません。 人によっては慣れるまでに1年か2年か、いや10年掛かるか?だと思って、ゆっくりでも一歩一歩進んでみてください。

  • 中卒でも運転出来るから

  • 左脳で理屈でやるのではなく、右脳で直感的にやること。 右脳に考えさせると反応速度が飛躍的にあがります。 何個かの動作を関連づけて一つとすること。 シングルタスクの連続であり、料理を二つ同時に作るようなものです。 また動体視力がないとミラーや正面の安全確認が遅れ対象がまにあいません。 一定水準以上の動体視力が必要です。 右左折にも最低限の車幅感覚が必要です。 これには空間認識能力が必要で女性は苦手な分野なんだそうです。

    続きを読む
  • 自転車に乗りながらあれこれバランスの取り方を考えたりはしないよね? 自動車の操作もあれこれ考えずに勝手に手足が動く位に習熟してみては? もっともそんな風になれるまでには、少なくとも若葉マークが取れる位か初心運転者講習を受けなくてもいい期間に達する位(あるいは準中型や中型大型の免許取得条件を満たす位)は乗る必要があるかと。 逆に言えばたかだか数十時間乗ったくらいで誰でも上手に運転できると信じて疑わないのは真性の馬鹿でしょうね。 あとMTは難しくてATは簡単というのものね(試験制度からすればMTとの差なんて5時間足すだけで埋められるものとみなされている)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる