教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

九州大学芸術工学部のインダストリアルデザインコースからプロダクトデザイナーになることはできるでしょうか?

九州大学芸術工学部のインダストリアルデザインコースからプロダクトデザイナーになることはできるでしょうか?やはり多摩美などの美大に行かないと就職はできないでしょうか?

230閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 多くは無いけど知人にも芸工大の方は居ます。 画力にうるさい自動車ですが、トヨタにはそれなりに居るそうですし、家電や装置にはそれなりにいらっしゃるのでは? ご心配なら画の練習などなさってはどうでしょう? 私が指導を受けた“レンダならこの人!”って先輩が、 “他のものは描けなくてもクルマのレンダだけ描けりゃいいんだからカンタンだろ? 練習するだけだもの!”と仰られてました。 志望は何だか判りませんが、今はパースのお手本のいいのがあるしガンガン手を動かして練習されては如何ですか?

    続きを読む
  • 漫画キングダムの作者は 九州芸術工科大学(2003年に九州大学に統合)を卒業した。 美大に行かなくても 九州大学でいいのでは? ウィキペデアみて ↓ 原 泰久(はら やすひさ、1975年6月9日 - )は、日本の漫画家。男性。血液型はA型。佐賀県三養基郡基山町出身。 東明館高等学校を経て九州芸術工科大学(2003年に九州大学に統合)卒業。 現在『週刊ヤングジャンプ』で『キングダム』を連載中。福岡県在住[1]。 経歴 大学3年生の頃、漫画家を志す[2]。1997年、第36回ちばてつや賞ヤング部門にて「上田君の退化論」が期待賞を受賞。卒業後、プログラマーとして就職する。(3年間勤めて退社。) 1999年、第40回ちばてつや賞ヤング部門にて「於兎松」が準大賞を受賞、同作が『別冊ヤングマガジン』に掲載されデビュー。 2003年、第23回ヤングジャンプ月例MANGAグランプリにて「覇と仙」が奨励賞を受賞。 2006年、『週刊ヤングジャンプ』9号より「キングダム」の連載を開始し、2012年、NHK BSプレミアムにて「キングダム」がテレビアニメ化される[3]。 2013年、第17回手塚治虫文化賞にて「キングダム」がマンガ大賞を受賞。 2013年、出身地である基山町にて町内初のふるさと大使に任命される。 井上雄彦の元アシスタントである。中国の歴史物を得意としている。 2020年、小島瑠璃子と熱愛。 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1413667

    続きを読む
  • 就職できるかどうかを悩むなんて、話があまりにも底レベル過ぎます。自分の好きな会社、好きな職に就けるかどうかを考えるべきです。 ソコの大学けらも、プロダクトデザイナーになってる人は沢山居るはずですよ? まぁ、有名企業や事務所の人もいれば 聞いたことない会社名の人も居るでしょうけど。 もちろん多摩美武蔵美より就活は苦労します。たいていの企業就職試験は実技試験ですが平均的に見てレベルがかなり違う。 そんな中、頭ひとつ飛びぬけてる人は どっちみち受かるわけです。 つまり、貴方は大学に入ってから大学を飛び抜けるまで自分を高めておく必要は有ります。 ちなみに、多摩美武蔵美なら大学に就職の募集が来ます。受けたい人〜、はーい。で、受ければ 高確率で受かります。運動部のシード権みたいなものですね。 地方大学の学生は自分で申し込みを見つけて自分で申し込み、まず、書類専攻を勝ちとったのち、本試験を自力で勝ち残っていってください。運動部が1回戦から進む感じですかね、 結果的に勝ち残ったとすれば有名美大生と実力同等だったということです。 もちろん、有名美大生だって実力が他人より劣っていれば落ちます。 当たり前ですが。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • その人の素質と才能と努力次第です。 多摩美やムサ美でも、学校がその人をデザイナーにしてくれるわけ ではありません。そこから先はその人次第です。 ご健闘を。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プロダクトデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる