教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員の収入について質問です。高校の教員になりたいと考えています。正規の教員と非正規の教員の年収の違いについて知りたいです…

教員の収入について質問です。高校の教員になりたいと考えています。正規の教員と非正規の教員の年収の違いについて知りたいです。両親が二人とも教員で、正規と非正規は退職金があるかや雇用期間が違うだけと言ってます。ネットでは格差があると書いてます。同一労働同一賃金ではないのでしょうか?実際に働いている方の本当の意見が知りたいです。ネットに書いてあるや憶測の話は入りません。また、私立高校の年収についても知りたいです。ちなみに両親は公立の教員です。

続きを読む

178閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正規でも非正規でも、基本給やボーナスは変わりませんよ。若いうちは、非正規の方が若干高いそうです、なぜかはよくわかりませんが。退職金の有無くらいしか、差がないんじゃないでしょうか。非正規でも、仕事量は正規の人と同じだし、非正規1年目で担任を任されたりもします。非正規だから、校内で雑に扱われるとかはなく、一人の先生として尊重してくれますよ。非正規だと、産休代理などで年度の途中に飛ばされたりもするので、そういうのは大変かもしれないですね。でも、1年目は非正規の方が、逆に良いような気がします。1年非正規の教員をして、やっぱり違う仕事についた友人は多いです。しかし、正規で雇われると、辞めたくても辞められない感じになるので…。 私立高校については、詳しくないです。学校によって差があると思いますが、だいたい公立と同じかと。非正規だと、高校では非常勤として雇われる場合も多いですよね。私立の非常勤で働いていた友人は、夏休みが丸々あって嬉しいと、喜んでいました。その分給料は下がりますが、最初の1.2年は非常勤の方がゆとりがあって、余裕のある先生になれるかもしれないです。 小学校でも月の残業時間は100時間、中学校だと160時間くらいです。非正規でも常勤だったら、同じような労働時間になります。めんどくさいので、報告書には月40時間と書いてはいますが、これくらいが現実です。高校はちょっと楽らしいです。 同一労働同一賃金だと思いますが、都道府県によるところもあると思うので、教員として働く大学の先輩や、ご両親に聞いた方が正確かもしれません。そして、1年目は非正規の方がむしろいいと思うというのが、わたしの意見ではあります。

  • 公立だと正規は基本公務員です 公務員給与は自治体で公開されているところが多いのでホームページ確認されたらどうでしょう 公務員は身分保障されています 臨時職員は安いし期間があるので満了日のたびに職探し 退職金があるとないくらいといいますが、老後年金も減らされている今日、最後に2000万円もらえるのと、ないのでは全然違います 2000万円の退職金は大企業何十年勤めた中堅社員の退職金と同等です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる