教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書の書き方について教えてください。 正社員として3年ほど働き、1人目妊娠のため産休、育休を取得しました。 …

職務経歴書の書き方について教えてください。 正社員として3年ほど働き、1人目妊娠のため産休、育休を取得しました。 その後正社員としての復帰は条件が難しく、パートとして復職しました。そして2人目を妊娠し、再度育休を取得した後、前回と同じくパートで復職し現在に至ります。 この場合、職務経歴書にはどのように記載すればいいのでしょうか? 調べていると育休などは書かなくていいなどと見かけますが、 ここを書かない場合はどういった書き方になるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが教えていただけると助かりますm(__)m

続きを読む

217閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。 じつは履歴書ですら、書き方というものが完全に決まっているわけではありません。唯一のルールは嘘(詐称)がいけないということだけなんですね。ましてや、職務経歴書はさらに自由なのです。怪しいサイトやしったかぶりの知人の言うことを真に受けないほうが良いかと思います。 さて、質問に書かれていることのポイントとしては、産休・育休のために雇用形態が変更になったことと、ブランクが空いていることをどう説明するかですね。お若い方のようですし、そのあたりは履歴書で二~三行に分けてに書くのが良いかなと思います。そして、非正規雇用歴は詳細に内訳を書かなくても大丈夫ですから、一本にまとめてしまいましょう。 *年*月 (株)○○ △支店 第二営業部 入社[正社員:営業事務] *年*月 (株)○○ △支店 第二営業部 [育休後パートスタッフとして復職 現在に至る] 職務経歴書には社名・肩書・職種(業務内容等)・期間をたんたんと書かれても、履歴書で状況は分かっていますから問題ないかと思います。なぜなら、職務経歴書は仕事上の経験やスキルを書いてアピールするためのものであって、身の上を理解してもらうために提出するものではないからです。育休を二回取っていることなども、突っ込んだ質問をされてから説明しても十分かと考えます。

    1人が参考になると回答しました

  • 時系列にすると間が開くだけです 平成27年3月〜平成29年2月(2年0ヶ月)株式会社◯◯営業部主任としてチーム(5名)のとりまとめを経験。 平成31年4月〜(1年3ヶ月)パート社員として営業事務を経験。 それぞれ具体的にどういう職責で、どう言ったことを成し遂げたかを書きます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる