教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急救命士を目指そうと思います。 救急救命士になるまでの道を教えてください。 目指そうと思い始めたのは最近です……

救急救命士を目指そうと思います。 救急救命士になるまでの道を教えてください。 目指そうと思い始めたのは最近です… 大学卒業してからでも遅くはないですか? 春からはもう健康科学系の大学に通う事が決まっています。在学中に救急救命士になるための勉強?を何かした方が良いのでしょうか… 公衆衛生学や病理学などは勉強しておいた方が良いのでしょうか教えて下さい 無知ですいません…お願いします

続きを読む

883閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現役救命士です 消防署で働くことを前提に記載します。 救命士として働くには大きくわけて2通りあります。 ①救急救命士の専門学校(2~3年)もしくは救命士科のある大学(4年)を卒業後、救命士の国家試験に合格、平行して消防士の採用試験に合格する。 ②消防採用試験に合格後に、救急隊として2000時間以上(もしくは5年以上)の活動経験後、救命士の養成研修所(約7ヶ月)を経て、救命士国家試験に合格する 以上です。 どちらの場合にしてもキーポイントは「消防採用試験合格」と「救命士国家試験合格」です。 ちなみに自分は②の方法で救命士になりました。 ①の場合は、消防士としての基礎を学ぶ初任教育課程(消防学校)を経てから、病院研修を行い、救命士として救急現場にデビューします ②の場合は病院研修を経て救命士として救急現場にデビューします。 質問者様の「健康科学系の大学」が救命士国家試験の受験資格を取れる課程ならば、①の方法で救命士になれますが、そうでない場合は②の方法、もしくは①の方法を再度進学する方法をとる必要があります。 救命士の国家試験は独学で勉強して申し込める資格試験ではありません。 決められた教育機関で勉強や研修をしないと受験できません。 ですので、質問者様の進学する大学が救命士養成の決められた教育機関でないのなら、今から救命士になるための勉強をする必要性は低いように思います。 救命士の勉強は、①②のいずれかの場合に当てはまった時でよいと思います。 現在は大学を卒業後に消防士になる人が多いので、大学卒業してからでも全然遅くありません。 自分は、民間企業で働いた後に26歳で消防採用試験に合格して、その後救命士になりましたよ。 参考までに・・・・ ●救命士国家試験について ・実施回数:年一回(3月末) ・問題数:200問 ・試験時間:午前午後合わせて約5時間 ・合格基準:約60%の正解で合格とされていますが、必須問題というものがあり、その分野は80%以上の正解をしないといけません。 必須問題以外が100%解答できても、必須問題が80%以下の正解率では不合格になります。 ・合格率は約80%です。 ●救命士採用試験について ・各市町村単位での採用になります(東京消防庁などの大きな消防本部は別です) ・地方公務員試験です ・その他、面接や論文、体力試験があります ・合格倍率は少なくとも5倍以上。多いところでは20倍以上というところもあります。 ●全国に救命士の有資格者は3万人にほどいるそうですが、そのうち消防署で働いている救命士は半分ほどしかいないそうです。 今のところ救命士の資格を活用できるところは消防署以外にはあまりありません。 消防署以外には、海上保安庁、サーキット場、病院などで少数ですが、救命士として就職している人がいるみたいです。 救命士が一人でも多く消防背活動してくれることは、すばらしいことです。 やりがいのある仕事ですので、がんばってください。 応援しています

  • 順番で言えば①専門学校→②大学→③消防署に勤務後 となります。 ①は最短2年で取れます。 ②大学だから4年は通わないといけないし。 ③ここが一番長くなります。 実際署に勤務してから取ろうとすると、まず研修所に入らないといけなくなりますが、そこへ入るにも救急業務1000時間以上とかいろいろ決まりがあり、なおかつ署内選考もありますから、かなり時間がかかります。

  • 救急救命士は、救急車に乗務して初めて役立つ資格です。 ということは、資格を先にとるかどうかは別にして、消防士として採用されることが目標になります。 取得方法は、以下のHPを参照してください。 http://shingakunet.com/job/shosai/a1140.html 救急救命士について、現役の救急隊員が詳しく書いているので読んでもらった方が正確な情報が得られると思います。 http://www.paramedic119.com/school.htm

    続きを読む
  • 健康科学系の大学というのが、どの様な分野を学ぶのかわかりかねますが。 一般的に救急救命士として働くには、消防署勤務になると思います。 いわゆる救急患者を搬送する場合、高度な応急処置を出来るという事。 ただ救命士が出来る処置には制限があります。 救急救命センターなどで働く場合(少ないですが、働いている人もいます)もありますが 将来的な事を考えると、看護師の資格を持っていないと厳しい。 出来る処置などに制限があるからです。 センターには医師も看護師も多数いますので・・・。 まず自治体などの消防の採用の公務員試験を受けて合格し、消防職員として働く。 決められた実技や経験を積んで(5年以上?だと思います) 優秀であれば救命士の養成所(半年?講習)に通学し受験資格を得る。 ここを http://www.pref.saitama.lg.jp/A05/BC01/kyuumeishi/index.html また救命士の専門学校(2~4年)に入り、 国家資格を得る。 その後、消防署等の公務員試験を受け、合格してから救命士として働く。 救命士の専門学校は私立がほとんどなので、学費も高額です(総額、3百万円位必要な所もある) http://www.tokyo-ac.co.jp/med/m8-data43.html これらが主かと思います。 公務員として働くという感じでしょうか。 個人的には消防署の公務員試験を受け、 実務経験などを経てから救命士を目指す方が 経済的負担も少なく、試験を受けるハードルも少ないかと思います。 これから行く学校を卒業し、専門学校に入り公務員試験を受けるのは大変かと・・・。 進学する学校は看護師の養成学校でしょうか? これはご自分が選択する事なので、何とも言えないのですが・・・。 ここのサイトは参考になると思います。 http://web.city.sapporo.jp/face/work/001.html http://www.maizuru119.com/sbs_a_16.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる