教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

神主を志望する人は御朱印帳などを書くために書道のスキルは必ずひつようなのでしょうか? それとも、書道も出来るにこし…

神主を志望する人は御朱印帳などを書くために書道のスキルは必ずひつようなのでしょうか? それとも、書道も出来るにこしたことがない程度のものでしょうか? 御教えください。

続きを読む

486閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    書道のスキルっていうのは有った方が良いです。 なんかイメージ的に神主=字が綺麗とか思っている方も結構います・・・。 ですから綺麗に書けるように努力はしてますが・・・。正直しんどいですね。 と言う事で私はあまり上手な方では無いので今からでも書道を習いたいといつも思いながら仕事をしております。 まず筆を使ったメインのお仕事はこれ。 まず、祝詞って毎回書きます。 自分しか読まないので基本汚いでも良いのかも知れませんが、筆使って奉書紙に決まった方法で書きますから基本的にある程度書ける様にならないと厳しいです・・・。 まぁ大きい神社だと祝詞書けと言われて書きますが、汚いと駄目出しくらいます。 ちなみにずっと書いてると不思議と字が綺麗になってきますが基本がわかってないと限度があります。 あと、寄付とかの名前の札を書く。 木に書くのでかなり濃く摺った墨で書く。 しばらくの間、人目につくところに掲げてありますし・・・。 一発勝負で書かないといけないこともあります。 地鎮祭とかの棟札も墨で書きます。 汚い字だとやっぱり申し訳ないですね・・・。 その次は御朱印かなと。 ネットでさらされるのは嫌なので・・・。一生懸命練習します。 「下手 朱印」「汚い 御朱印」とかで検索すると引っかかるので・・・。 自分の神社が引っかかるとなんとも言えない気持ちになるかと。 普段の手紙などはそこまで筆使ったお仕事って有りません。

    1人が参考になると回答しました

  • 必要でないけど、立派な字が書けないと大恥なく。業界の会合行っても必ず筆で記帳、ほぼ全員達筆な記帳で一人下手だと目立ち(下手は滅多にいないがたまにいる)しかも他の記帳者にも見られ、毎回字が下手と謝る事になる。手紙来るのも出すのも同業者は巻紙。色紙や額に入れる書も(下手でも)頼まれ数十万から数百万の御礼貰い、下手な字が神主に名前と共に額に永遠に飾られる。 字が下手では苦しい。 朱印は心配無し。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 御朱印は書道ではなく墨絵なの、文字に見える絵を書くことなの。 だから書道とか全くいらないの。 アタシの店に来る神主さんとお坊さん、そこそこ御朱印で有名なところで、字体もがっしりして迫力あるんだけど 書道ではやらない筆を寝かせたり、二重書きしたりして書いてるわ。 芸能人のサインが字体でもなんでもないのと一緒よ

    続きを読む
  • 御朱印はブームにすぎません。観光地のよほど大きな神社の跡継ぎでなければ不要でしょう。 お寺の跡継ぎは必須項目ですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

神主(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる