教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一流企業で出世コースに乗るのって学歴は関係あると思いますか?

一流企業で出世コースに乗るのって学歴は関係あると思いますか?

877閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    中卒、高卒、大卒・・・というカテゴリでの学歴であれば、スタートラインが違うため相当頑張らなければ出世コースには乗れません 同じ大卒で学校のランクという事であれば、スタートラインが違うとしても大差ないため数年以内に逆転できると思います 最後は本人の努力と運ですね 如何に部下を教育して自分の片腕として使えるように育てられるか 育てられれば、自分の土台が固まってスムーズに出世していくように思えます 実際に、社名は出しませんが誰でも知っている日本企業のトップに立った人を目の前で見て来たので、そう思えますね

  • 入社後の話ですよね。 仕事のできる人の勝ちです。 日立製作所の社長は徳島(工)、ホンダの社長は武蔵工(今の都市大)。 大手企業のトップには難関大がとても多いですが、それは優秀な人がガッチリ勉強したら難関大くらい合格するという事でしょう。 不思議なのが、伊藤忠の歴代社長は国立だけ。 物産もそうではなかったかと思います。他の商社だと早慶がいます。難関大だらけですが、三菱商事の社長には上智もおられました。 メガバンから損保に転職された方が、メガバンは東大一橋早慶といった難関大が初期配属で優遇されると言われてました。

    続きを読む
  • 元々採用の時点で競争率高いので一流大学が集まってる。その中からさらに選抜される。ただ、一例上げるとかつてマツダの社長を務めた井巻さんは地方公立大卒で生産部門から上がった人だったし、上場企業の社長で日大卒も大勢いる。 知人は田舎の私立工業大を出て中小企業に就職、新規事業の電子機器部門で開発→営業畑と歩き、結果的に大きく事業が成長し、会社は上場。功績を買われ、執行役員、常務取締役と出世。まあ、しかし、多くの古い企業は学歴重視かと。東大の院卒でも課長に昇進できるかどうか。そのくらい競争が厳しい。

    続きを読む
  • ありますね。 入社段階で必要ですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる