教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ゲームデザイナーの会社員です。

ゲームデザイナーの会社員です。私たちの会社は緊急事態宣言の時はリモートワークで仕事をしていました。そして解除後はリモートワークはなしになってしまいました。それについての疑問です。 例えば少し具合が悪くなった時やそこまで仕事量が多くない時、リモートワークで良いと思うんです。 具合悪い人が会社に行く方がもし何かあった時人に移してしまうかもなので。 それさえもダメと言われました。なぜダメなのかがわからないです。家で仕事ができるのに、なぜわざわざあの満員電車に乗って会社に行かなければならないのか。 別に毎日リモートワークが良いと言ってるわけじゃないんです。週2とかでも全然いいです。 リモートで仕事ができるのにわざわざ毎日会社に行く意味ってなんなんですかね?

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • >例えば少し具合が悪くなった時やそこまで仕事量が多くない時、 >リモートワークで良いと思うんです。 >それさえもダメと言われました。なぜダメなのかがわからないです。 その質問は、もっともだと思います。 あなたは上司にこの質問をしたんでしょうけど、 だったらなぜダメなのかもっと聞けばいいんじゃあないですか? 管理職は、あなたのそういう疑問に答える責任があります。 まあ、そうは言っても、私ならこう答えますね。 => テレワークは、あくまで「例外的な特権」であり、「社員の権利」 ではありません。 また、仕事をする上ではコラボレーションが大事で、 そのためには社員同士が頻繁に簡単に連絡を取れることが大事。 テレワークでは、さっと気軽に話せないし、 気軽に話をするなら、その場に行って本人と話をするのが 圧倒的にベスト。 ビデオ会議や電話会議は、やっぱり顔を合わせての 会議や話にはかないません。もちろん、ビデオ会議や電話会議は 便利ですし、チャットもそうですね。 どんどん使えばいいですが。 「満員電車に乗るのがムダだからテレワークがいい」と 言うのも理解できますが、 それなら、満員電車にならない時間帯に、つまりもっと早く 会社に来ればいいのでは? 早く会社に来たくないから、満員電車の方を選ぶのは、 それは社員やあなたの選択です。 そもそも会社の遠くに住むことを決めて、 それを維持しているのは社員やあなたです。 会社が遠くに住んでくれと頼んだわけではない。 通勤時間がムダだと思うなら、満員電車が嫌なら、 会社の近くに引っ越してくればいいだけです。 具合が悪い人がいて、会社に来たら他の人に感染させるかも しれないということですが、具合が悪いなら有給とって休むべきです。 これについては、風でもインフルエンザでも同じです。 会社はどんな病気でも感染についてのリスク管理は、 完全にはできませんし、法的な義務も根拠もありません。 テレワークはあくまで例外的な特権です。 ちなみに、インフルエンザの日本での死亡者数はだいたい1万人と 言われています。コロナの死亡者数よりも多いです。 しかし、インフルエンザのためにみんなでテレワークしようなんて 話にはならなかったですよね。 それより死亡者が圧倒的に少ないコロナで、 なぜテレワークにする必要があると言えるのですか? => 私は大手外資系企業で中間管理職をしています。 もともとコロナの前からはテレワークはある程度はOKでした。 今は、コロナのせいで、全社的にまだ完全テレワークです。 まあ、とりあえず、あなたの疑問は、直接 上司に聞いてみたらどうですか?

    続きを読む
  • 経営者ですが、コロナ前からリモートワークを認めていました。あなたのおっしゃる通りだと思います。 経営的にはオフィスのスペースを全員分用意する価値はないと個人的に思います。優秀な人はオフィスと家と、複数に完璧な環境を持てばよいですが、そこまででない人はどっちかをリモートアクセスにしたりフリーアドレスにする感じですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる