教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経済が落ち込む中、レジ袋有料化などやらねばならないのでしょうか? 安倍4選支持派ながら、コロナ流行に伴う給付金申請…

経済が落ち込む中、レジ袋有料化などやらねばならないのでしょうか? 安倍4選支持派ながら、コロナ流行に伴う給付金申請などで 窓口が混雑している5月に通知カードを廃止、マイナンバー取得をせかすなど今やるべきことなのか、考えてしまいます。 中小店舗向け5%還元廃止も、レジ袋有料化も全て平時モードです。 公務員のボーナスも8年連続増と変わらず、国会閉会も例年通り。 客が1人も来ず、自殺直前の商店主も多いはずです。給付金、 アベノマスクなど肝心なことは遅いのに、どうでもいいこと、 負担を増やすことばかりしている感がしてなりません。 「いつかやるにしても、今じゃないだろ?」という気もしますが、 レジ袋有料化や通知カード廃止などは今、急ぐべき政策なのでしょうか。

続きを読む

182閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    中共コロナ感染者数がこのレジ袋有料化「7月1日から」によって加速度的に上昇しています。 これは感染源となる要因である、飛沫感染とエコバック感染です。 「今までレジ袋に入れないかどうかという質問をしていなかったのに、その日を境に質問した時点で客と口論などに達しているから」ですね。 さらに、エコバックは汚れているのに、感染拡大にしかならず、ほとんど意味を成していない。愚策です。 東京都の場合、外出自粛宣言したときも、感染者数がいきなり増加しましたし。 役所の対策は、感染者数を増やしただけです。 市民がそれなりに努力しているときより、感染するようなことしかしていません。

    1人が参考になると回答しました

  • いつも大変お世話になります。 レジ袋有料化は、それによって新型コロナ対策に支障が出るというものではないでしょう。 同時進行でやれば良いと思います。 自然災害超大国の日本では、「有事」を理由にしていたら、小さな事は永遠に出来なくなりかねません。 もっとも消費者にとってはレジ袋有料化は実質的な「増税」ですから、そうした意味でなら今じゃない感は確かに有ります。 ですが、環境対策は経済の落ち込みに配慮していたら、いつまでたっても手をつけられません。 ですから、消費税廃止と巨額の財政出動によって相殺すべきだと考えます。 そもそも論で言えば、レジ袋有料化が環境対策になるのか甚だ疑問ですが。^^; 給料を保証されている国会議員や官僚が、新型コロナ如きで潰れるところは潰せと放言していることに深い憤りを覚えます。 だったら、先ずは自分たちこそ国庫に全額返納しろよ!!って話です。 それで潰れる様な議員や官僚は潰せ!! と、有権者からしたらなりますけどね。^^; 本当に何様のつもりかと思います。 子供が病気になって苦しんでるのに放置する親なんて最悪ですが、政府と国民の関係も同じです。 新自由主義に毒された日本の政治家や官僚は、保護責任者遺棄致死罪に該当します。 かつては建前に過ぎないとしても、国民は天皇の赤子であるという観念が社会にあったのですが。^^; 日本には1億2000万の「捨て子」がいると言えなくもないです。 ま、中国やアメリカや北に比べたら、これでも天国なのですが。(笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 政府としては「急いでいる」つもりないのだと思います。 他の回答者の方も仰っていますが、あくまで「予定通り」進めているだけということでしょう。あるいは反対の声が大きければ延期くらいはしたかもしれませんが、そういうことも特にありませんでした。 特にレジ袋有料化は環境対策が看板なので、反対すれば「環境よりもお金が大事か!」と批判されかねません。実際に環境対策になるかは疑問ですが…。 通知カードの廃止は、何というか、マイナンバーの存在感の薄さが逆に反対を強めなかった理由ではないかなと思います。なくてもほとんど困りませんから…。 個人的には、日本ではもうコロナは過去のことになりつつあると思います。 感染者の桁数がもう1つ多ければ違ったでしょうが、何というか、漠然と「思ったより大したことなかった」という風潮を感じます。せいぜい東京が「怖いねー」と言っているくらいでしょう。 このまま明確な第2波が来なければ、あるいはコロナ対策という言葉さえ消えてしまうのかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • いつもお世話になっております。 逆説的ですが今やるべき政策なように思います。 私の知る限りでは、のことですが、 ネット罵倒対策と歩調を合わせている気がします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる