教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR貨物鉄道について。 現在就職活動をしている、地方の国立大に通う経済学部の3年です。 志望企業の一つとしてJR…

JR貨物鉄道について。 現在就職活動をしている、地方の国立大に通う経済学部の3年です。 志望企業の一つとしてJR貨物を志望しているのですが、なかなか情報を見つけられず困っています。そこで、 ①平均給与が低いという情報を得たのですが、一体どのくらいなのか ②給与も低く、休みも少ないのに、離職率が低いのは何故か この2点について何か情報を持っている方がいれば教えていただけると幸いです。 何卒宜しくお願いします。

続きを読む

22,095閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    前の方も述べていますが、貨物は安いです。入社して暫くは貨物駅で働いてその後に運転士になれば手当てがつきますが、クレペリンや医学等の適性で通過出来ないと給料が上がりません。離職率が低いのはポッポ屋は他の職でのまわしが利かないので、転職するのが難しいからでは?ボーナスも旅客が三ヶ月分くらいづつ支給されるのに対して貨物は一ヶ月台です。ただし全国のJR線を半額で乗れる購入券が支給されます。組合だなんだとかを考えず永く勤めるなら、鉄道屋は職人気質のおもしろい世界ですよ。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 旅客の総合職社員です。 貨物に限らず、鉄道会社に勤務している人は保守的な方が多いため、 離職率は低いです。 それより何より、「運転士やってました」「保線やってました」「スジ屋でした」 という人はどこに転職すればいいんでしょう? そうです、転職先がないので、離職率が低いのです。 貨物殿の給与はおそらくかなり低いでしょう。 総合職なら、入社1年目の5月(4月はいろいろあって多くもらえます)の手取りは13万 くらいではないでしょうか? そんな悪条件にもかえがたい素晴らしい仕事ですよ、鉄道とは。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 回答にはなりませんが…親戚にJR貨物のほうへ勤めていますがノイローゼで辞める方もいるそうです。ま~どこの会社も大変だとは思いますが…JRでも客車?のほうだと給料も待遇もいいみたいですが、倍率が高くなかなか難しいそうです。。。 就職活動がんばってくださいね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる