教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職試験でのクレペリン検査で、行飛ばしをした後、慌てて戻ってしまいました。そこで終了の合図があり戻ってしまったのがバレて…

就職試験でのクレペリン検査で、行飛ばしをした後、慌てて戻ってしまいました。そこで終了の合図があり戻ってしまったのがバレてしまう結果になってしまいました。面接で謝罪しといたのですが、これはかなり合否に影響でますか? ※看護師試験です。

補足

後半の最後の行の辺りでしたので、ものすごく慌ててしまいました。言い訳になりますが、直接的な合否に関わってきますか?

647閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    かなり影響はあると思います。 決められたルールの元で皆一律で共通試験を実施しており、そのルールが守られていない訳です。 また、ルール違反がバレてしまったということは規則違反した事と隠そうとしていたことになります。 看護師に必要なのは、「バレないように隠し通すこと」ですか?違いますよね。「慌ててたから規則違反しました」で通じるものでしょうか? 【看護師】以前に【人間として】ルールや規則が守れない人を社会は必要としていません。 謝罪をすれば許されるなら、患者さんに危害を加えたり、自らの私情でルール違反をして良いのでしょうか? 謝罪をしたところで事実は消えませんし、どんな小論文や面接で志望理由を述べようとも、ルール違反をした時点で看護で一番重要視される《人間性》が欠けているとみなされます。 そして、そのような学生を謝罪したからよしとしようと合格させるなら真面目に試験を受けている学生に不平等であり、わざわざクレペリン検査などする意味がありません。 クレペリン検査をやる意味や、試験にルールがある意味を考えてください。 不適切な人間を省く為の試験です。 それなのにルール違反…自ら落ちに行くようなもので謝罪しても「はいそうですか。では謝ったので他の受験生と同じと見做します」とは決してなりません。 倫理観が問われる重大問題です。 規則違反は合否にかなり大きく影響すると思いますよ。 推測ですが、クレペリン検査ということは都内の某有名病院でしょうね。 履歴書の多少の誤字や小論文のちょっとしたミス…面接で少し間が回答までに空いた…とかならまだしも「慌ててしまってルール違反をしました」となると合否には必ず関わります。そんな看護学生は病院にとってリスク要因でしか有りません。世の中や医療現場は甘くはありません。全国どこでもいいならまだ就職は間に合いますし、次の病院を探すことをおすすめします。 そして、その病院への合格可能性は極めて低い…自分から合格可能性を低くしたと思って間違いないです。

  • その行為や謝罪の行動も含め、見られてはいると思いますよ。 試験官では無いので合否についてはわかりません。 形で実施しているような病院なら影響ないでしょうし、しっかり審査しているような所なら影響あるでしょうし。 それが全てとも言い難いですし。 ただ、丁寧に確実にしていかないと臨床出てもインシ・アクシデント起こしかねないです。 入職したら気を付けましょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる