教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職エージェントに依頼したが、やはり自分で応募したい。 現在転職エージェントAを利用しています。

転職エージェントに依頼したが、やはり自分で応募したい。 現在転職エージェントAを利用しています。先日別の転職サイトBでX社の採用情報を見つけ、 転職エージェントAさんにX社の応募もできるか質問したところ、 X社の求人は扱っておらず、X社に問い合わせてみるということでした。 現在2日たち、まだ応募の話は進んでおりません。 しかし今日、X社の自社ページからも直接応募ができることを知りました。 この場合、転職エージェントAに断りを入れて、自分で直接応募することは可能でしょうか? このX社がA社の利用に同意するか分かりませんし、 待っている間に他の方が応募してしまわないか不安です。

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結論。どんどん動く! 転職エージェントを使いながら、自分でも応募して求職活動というのはあるあるなお話です。 余計かもしれませんが、転職エージェントの仕組みを紹介すると。 転職エージェントは企業に人を入社させて初めて報酬が発生します。 金額は入社した人の年収の3割から4割。契約によってことなります。 具体的には、年収500万の人を転職させたら、150万くらいの報酬が発生します。 つまり、裏をかえすと、エージェントを利用して採用した場合、企業は1人採用につき百万単位の費用がかかります。 このため、エージェントを利用すると採用されづらくなります。企業はいい人を採用しようと必死になるわけです。 一方、求人広告に応募した場合。 求人広告も成果型と掲載時にお金がかかるもの両方ありますが。 仮に掲載時にお金のかかるものだと、 1ヶ月掲載して30万。 10人採用しようが、応募がゼロだろうがかかる金額は同じです。 だから、採用されやすくなります。 とはいえ、もちろんエージェントのメリットもあります。面接対策や面接の後の良かった点や悪かった点、入社にあたっての年収交渉など。 大事なのは両方をうまく使うことです。 今回はAさんに聞いているみたいなので微妙ですが(担当してくれた人との関係など)。 自分でいい求人が有れば構わず応募した方がいいと思います。 ご自身の人生大切にしてくださいね! 頑張ってください。

  • 転職活動でエージェント、ネット、そのほかを多数使うのは当たり前ですよ。 A社がすべての求人情報を牛耳っていないので 直接応募できるのなら、かまわずしてください。 転職エージェントは、はっきり言って金儲けするためです。 成功報酬を貰えるか否かだけですから、エージェントの担当者もノルマで入れればよいのですよね。 極端な話、その人の人生なんて関係ないです。 自分の人生ですから、直接応募して転職決めた方が良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる