教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2 音楽制作 就職

高2 音楽制作 就職高2で今音楽制作をやっています 父が音楽家で、姉や弟も楽器をやっているという音楽一家なので自然と自分も小さい頃から音楽を始めるようになりました 今やっていることは具体的には、学校の軽音部のレコーディングや楽曲のミックス、マスタリングなどエンジニアっぽいことから、パソコンのDAWソフトを使った作曲もガッツリやってます(ちなみに高校は普通の都立校です) そろそろ将来のことを考えて就職から逆算して専門学校か音楽大学に入学しようと考えています。就職も今自分のやっていることを仕事にしたいです そこでお聞きしたいのですが、今の時代の音楽制作や音楽関係のエンジニア、プロデューサーはすごくきつい仕事だと聞きました。給料もすごく安いとさえ聞きました 小学生の頃から今までやってきたことが無駄になると考えるとすごく怖いのですが、実際はどうなのでしょうか…… このまま音楽業界を目指しても大丈夫なのでしょうか…… 詳しい方やアドバイスがあればぜひお願いします

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    失礼な事を書きますが、ご両親から音楽の道を推薦されない以上、あまり力を認められていないのかもしれませんね。もし質問者さんにかなりの才能があると思えば、普通はそれに対して何か提案をしてくると思うのですが。 それはご両親もそうですし、あなたの周りの人々も同じです。 色々できて器用でも、何かが秀でていないと難しいのが音楽の世界です。平凡な人は誰がやっても同じだという仕事を安い予算で回されるものです。金額が安いというのはそういう事です。 逆に音楽に手応えを感じているならやれるだけやってみたら良いとは思いますけどね。

  • ご家族に聞くのが一番だと思いますが。 音楽業界はどの業種も激務ですし、売れっ子とそうでない人の格差がめちゃくちゃ激しいです。 鳴かず飛ばずの技術才能では、一般的なサラリーマンひ比べて給料は圧倒的に少ないでしょう。 売れる人は必ず音楽が好きで、熱意を持って仕事をしています。 音楽が好きで音楽で食って行きたいと思わないなら、さっさと辞めて普通の大学へ進学し、自分が本気で夢中になれるものを探した方が良いと思います。

    続きを読む
  • お父さんに聞けばいいと思います。

  • 他人が口を出せることではないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる