教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

危険物乙4試験について質問です 自分が使ってる試験例題集が 法令225問 化学187問 消化152問あり 法令1週…

危険物乙4試験について質問です 自分が使ってる試験例題集が 法令225問 化学187問 消化152問あり 法令1週間、化学1週間、消化1週間でわけてやろうとおもいます。 それぞれ時間の都合的に平日に分けて全部解いて、そのあと土日で2周はできると思うんですが このやり方で試験合格できるでしょうか。

補足

ちなみに試験まで1ヶ月と10日あります! 残りの日は試験例題集をひたすら解こうと思ってます。

続きを読む

65閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • テキスト(参考書)は無しですか? 私は向学院の通称赤本を使って合格しましたが、勉強期間は2週間位でした。 まだ1ヶ月以上時間があるようなので、例題集をやるのはテキストを読んでからの方が良いと思います。 いきなり問題を解いても全く理解出来ないのであまり意味があるようには思えません。 危険物の試験は引っかけ問題がそれなりに出るので、例題の答えだけ覚えても絶対に合格は出来ないです。逆にしっかり理解していれば全く問題ない試験です。 赤本は参考書兼問題集です。 3〜5ページのテキストを読む→その分野の例題をやる→テキストを読む→例題をやる、の繰り返しで最後に総合の例題集になっています。 間違えても今読んだ数ページのテキスト内で解説しているので、すぐに見直し出来ます。 しかもテキストと問題集合わせても100ページちょっとだったと思います。 危険物乙4はこの1冊だけで十分です。 通販での購入になりますが、オススメです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 参考書を見て暗記して7割くらい覚えたらその例題集を法令15問化学10問消火10問を1セットとして1日2セットくらいのペースでやっていくといい。 例題集を解くのが勿体ないって人はwebの方に乙4の模試サイトがそれなりにあるのでそれをやってから例題集を解いてみるのもいい。 高1の頃自分は試験の一週間前から詰め込みでこのやり方をやって受かりました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 僕は法令、化学、消化を1日50問くらいそれぞれやってましたねー。正直そのやり方はおすすめしません。例えば法令を1週間付けで勉強している間、化学と消化を忘れてしまうからです。なので全分野を1日に解きまくる事をおすすめします。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる