教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

法学部大学1年生です

法学部大学1年生です行政書士の資格取得と労働基準監督官になりたいです。 今やっておくべきことはなんでしょうか?? 過去問スーパーゼミが良いと書いてありましたがまだ早すぎますか?

74閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 労働基準監督官になるには年齢制限があるので、もしも両方を望むのでしたら労働基準監督官採用試験の対策(過去問や面接対策など)を優先すべきでしょう

  • 行政書士の資格は無用だと思います。 行政書士という資格は、昔、文字が書けない人が多いころ、役所に出す書類を代わりに書いてあげていたので、そうした資格が残っているだけです。ちなみに今は、文字を書けない人もいませんし、役所も書類の書き方も優しく教えてくれるので、資格はあっても職業にはなり得ません。資格マニアであればべつですが、市役所勤務が〇〇年であれば、試験免除ってレベルです。 労働基準監督官は国家公務員ですから、過去問は必須でしょう

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる