教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士になるには試験合格後3年間かかるそうですがその間の給料はどのぐらいもらえるのでしょうか?又試験に落ちても大丈夫…

公認会計士になるには試験合格後3年間かかるそうですがその間の給料はどのぐらいもらえるのでしょうか?又試験に落ちても大丈夫なのでしょうか?公認会計士試験合格後にすぐになれるわけではないですがその間の3年間は給料がもらえるのでしょうか? 又いくらぐらいもらえるのでしょうか? ネットで年収などで調べて出てくる初任給とかってのは公認会計士になって(3年後の試験合格した次)からの年収ってことなんでしょうか? それとその試験に落ちてしまった場合どうなるんでしょうか?次の年?に受けなおせば良いだけなのですか? またそれに2回目など落ちた場合デメリット?とかあるんでしょうか?

続きを読む

1,174閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • みなさん書いてる通り。 3年修行して、合格率半分程度の終了考査に受かって、晴れて一人前です。 私も今は存じ上げませんが、5回以上不合格~20年程度不合格は数人しってます。そこまで来るともう受かりません… みんな手を抜いてるかですが、すくなくとも仕事か勉強かどちらかは忙しくされてます。 落ちたからと言って、仕事が多忙なら、バカ認定まではされませんが。 平日は夜まで仕事して夜中まで勉強。土日も繁忙期は仕事に来て、夜中まで勉強。 大げさじゃなくて精神を若干病みますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公認会計士になる前の3年間はだいたい監査法人に勤めると思うので監査法人前提で回答します。 3年間はスタッフという職位でいわゆる下積みですが、給与はだいたい500万くらいはもらえます。ネットで出てくる初任給は、論文試験に合格して監査法人に入所したときからの話です。 3年後の修了考査に合格することの重要性は監査法人によりけりです。監査法人によって多少異なりますが、スタッフ⇒シニアスタッフ⇒マネジャー⇒シニアマネジャー⇒パートナーという流れが一般的です。給料はそれぞれに職位によって決まりますが、修了考査に合格することが昇進の条件としているところが多いです。どの時点の昇進条件にしているかは監査法人によりけりで、ある大手監査法人ではマネジャーとシニアスタッフの間にアシスタントマネジャーという職位を置いて、そこへの昇進条件として公認会計士登録を条件としています。期間にしてだいたい入所後6~7年あたりでしょう。 また別の大手監査法人ではそれ以上に厳しく、シニアスタッフへの昇進条件としています。最初の昇進タイミングで公認会計士登録を条件としているということですね。 いくら仕事ができていても職位で基本給が決まっている以上、修了考査に合格しないと早い段階で滞留ということになります。修了考査に合格しないことのデメリットの1つです。 残念ながら落ちてしまったら翌年以降再チャレンジです。公認会計士登録なんかいらないってことなら受けなくても良いです。 落ちた場合の他のデメリットとしては修了考査受講代がかかってしまうことです。修了考査も大原、TACあたりで対策講座がありますので、それに個人で申し込んで勉強します。受講代は法人が負担してくれますが、2回目以降も負担してくれるところは限られます。あと修了考査は12月の土日で行われますが、その直前は試験休暇をもらえます。これは有給とは別ですが、有給と同じ扱いをしてくれるので受験生にはありがたい制度です。しかしながらこれも2回目以降は法人によって休暇期間が短縮されたり一切なかったりします。初回だと2~3週間付与されるので、2回目以降になったら仕事の合間で勉強するか、有給を取って対策するかになります。 試験の難度ですが、従前は合格率70%程度あったので普通に対策すれば合格できるでしょと言われていました。中には付与される試験休暇で旅行しても合格したなんて人もいました。しかし最近の傾向としては難しくなってきており、前回では合格率が60%を切って大騒ぎになりました。これはたまたまで、また元の合格率くらいまで戻るだろうと予想されていましたが、今回の発表によると元に戻るどころかさらに下落し、ついに50%を下回りました(48%くらい)。昔は楽勝でしょと言われてましたが、今はきちんと対策をしないと簡単には合格できない試験になっちゃってます。論文試験をパスして3年間実務経験を積み、補習所の講義や何回もある課題論文や考査をくぐりぬけてきた連中の半分以上が落ちるってなかなかの衝撃です。

    続きを読む
  • >公認会計士試験合格後にすぐになれるわけではないですがその間の3年間は給料がもらえるのでしょうか? ⇒監査法人とかに就職してそこの仕事をして給料もらう人が多いですね。 >それとその試験に落ちてしまった場合どうなるんでしょうか? ⇒公認会計士で登録できません。給料は低いままです。。 次の年に受けなおせばいいのですが、私の知り合いも20年以上落ち続けているのが2人います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる