教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

素朴な疑問なんですけど、、、

素朴な疑問なんですけど、、、病院や老人ホームで働く看護師、介護スタッフは殆ど二交代や三交代ですよね、 人間が生きる上で朝陽を浴びることもそうなんですけど毎日同じ時間に就寝、起床といった体内時計が狂っていないことって凄く大事なことだと思っています。けれど看護師や介護士などの職種は夜勤日勤早番など、バラバラの方が多いと思います。 働いている人を見ていても生き生きしているように見えない方が多い気もします。 こんな生活をしているのに対し給料もみあっていないとも思います。 そこで質問なんですが、何故二交代や三交代の勤務にしているのでしょうか?入職する際に夜勤のみ日勤のみ早番のみと決め、その時間帯に働くというのは不可能なのでしょうか、、?朝が弱く夜勤の方が給料が高いので夜勤で働きたいという人もいると思います。(病院がまわる程度に集まるのかは分からないですが)

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    働き始めると、サラリーマンのように日勤を5日間続けるより、日勤3回夜勤1回が楽になってきたりします。人にもよりますが。 夜勤は17時〜翌9時ごろまでですが、9時からはゆっくり寝れますし、次の日はほぼ休みになっているのでその間にリズムは戻せます。 夜勤専従といって、新人が入りたてで夜勤ができる人が少ない時期に、数ヶ月間夜勤だけをしたこともありますが、そっちの方が完全に昼夜逆転してしまい、身体も精神も疲れやすかったです。日勤だけ、でも給料が低い上に連勤が多いのできついです。(パートや時短だと楽ではありますが) わたしの周りの看護師も夜勤と日勤が適度に入ってる勤務が楽だとほとんどの人が言ってるので、そのやり方で回してるんだと思います。 (ちなみに三交代より二交代が楽でした)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる