教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キャビンアテンダントを目指している学生です。

キャビンアテンダントを目指している学生です。ID非公開で失礼いたします。 目指し始めたばかりでとても初歩的な質問で恐縮ですが、関西国際空港で働きたいと考えています。 (関空から飛び、関空に戻ってくる。)JALやANAの大手会社では成田や羽田での勤務となることを知り、少し困っています。そんなに大した問題ではございませんが関西に留まりたい理由がありまして、関東勤務は難しいです。 そこで質問なのですが、 関西国際空港で働くとすればどのような会社がありますか。初めは国内線でも、後には世界を飛び回りたいという目標があります。 自分で考えろと言われてしまえばそれまでなのですが、ぜひよろしければお力添えをお願い致します。

続きを読む

171閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ピーチでしょうね。 ただ、航空業界はコロナ禍の影響を受けて経営的に大ダメージを受けています。 LCCだけでなく大手エアラインも採用見合わせを発表していますので、しばらくはCAを目指される方にとっては厳しい時代になるかと思います。 夢に向かって頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 他の方も書かれていらっしゃいますが基地が関空に有る 航空会社はピーチ航空しか有りません。 格安航空会社LCCと言われている所です。 国際線も運航していますが香港や台湾などの東アジアだけです。 伊丹空港でしたらANAウイングスと言うANAのグループ会社が 有ります。 国内線だけを運航していますが大きな会社です。

    続きを読む
  • 関西ベースならpeach一択です。 あと、別に航空会社に限らないけど、希望はあっていいけど、配属は会社が100%決めることです。親の介護等、真にやむを得ない事情は別です。 会社の業務命令を拒否することは、退職希望と同じことです。 働いてお給料をもらうということは、そういうことです。就職する意味と責任を再考しましょう。 参考までに、妊娠すると退職する人が多いのは、男尊女卑が理由でなく、日にちまたぎ出来る保育所がないからです。出産は休職で乗りきれますが、育児はどうしますか?復職しても、飛行機に乗らない仕事になります。

    続きを読む
  • あえて厳しい事を言います。(私が聞いた事を離します。) 客室乗務員(CA)と少し話す機会がありましたが 国内線で1日6-7便(大手)乗務することを聞きました。 当然 天気、機体の都合で 欠航、遅延は当たり前で、例えば 札幌千歳空港は23時まで出発出来ない場合は自動的に欠航なるケースになり 会社が提供するホテルで待機する事が多いです。つまり 関西空港へ常に戻ることはありえません。 簡単言えば、自分の夢は少しの犠牲(住む事と仕事時間)は必要です。あと体力勝負の仕事とも言えます。 当然の事ですが、英語もしくは中国語能力が必要ですね。 特に 中国のお客は容赦なしの状況です。 状況として CAを召使い扱いで横暴な事が多いです。 昔は CAは花形職業(給料が高い)でしたが、現在はみなさん(私も含めて)安い搭乗券を購入します。そうするとCAの給料は そこらのOLさんより変わらない給料体系です。 まして LCCになる 給料はさらに安い(中小企業並み)し 時間拘束(搭乗件数10便はざら)が多いです。 大手の国際線の地獄路線は 日本ーハワイ路線で まず深夜に飛んで8時間、そして2時間待機してまた8時間 という 16時間勤務の路線があります。 国際線シンガポールまで 往復乗務になります。 海外は10ー14時間以上(アメリカ、ヨーロッパ線)乗務、1日待機 帰りで 3日間開けない状況ですね。 当然 CAは立ち仕事なので 相当な体力が必要ですね。 そんな CAを目指したいなら それなりの覚悟を持って頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャビンアテンダント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

関空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる