教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは、登記は司法書士、許認可は行政書士、という絵柄がありますが、行政書士も登記は仕事に入るんですか?

こんにちは、登記は司法書士、許認可は行政書士、という絵柄がありますが、行政書士も登記は仕事に入るんですか?

73閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    行政書士試験には登記法の科目がそもそもありません。商業登記の業務は行政書士が一方的に欲しがっていますが… 質問者さんのような内容の覚束ない方々が行政書士試験受験者の一般像なのではないでしょうか? ググッたらすぐに分かる事だと思いますけどね。

    nas********さん

  • 行政書士事務所に確認したら勉強になります。

    知恵袋ユーザーさん

  • sey********さんがおおよそ述べて下さいましたが、法律上行政書士に登記書類作成の権利はありません。 「業務として作成した書類には記名押印すること」という決まりが行政書士法にはありますが、この決まりは解釈が分かれるところです。 「行政書士業務である書類を作成したときには記名押印が必要だが、行政書士業務でない書類を作成したときには記名押印は必要ない」という解釈で「登記申請は司法書士の仕事、つまり行政書士業務でないので必要ない」という方もいらっしゃるんですが、私はお金をもらって書いた以上なんでも該当すると思っています。 行政書士の直接の前身と言える一般代書人は、履歴書を代書したときにも記名押印をしていました。 だから電子内容証明郵便は物理的に印鑑を押せないので本来違法…と思ってます。誰も気にしてませんが。 実際「登記作成代理人」とはっきり記載して出した行政書士がいまして、罰を受けてますよ。 じゃあ本人を連れて行って、ここにはこう書けここにはああ書けと指示するのはどうなのか。ギリギリセーフみたいですね。 登記申請が郵便でもできるようになった結果本人が作成した体で代理作成し(もちろん無記名で)郵送しているケースもあるようですが、バレたらアウトでしょうね。 いずれにせよ登記に関してちゃんと教育を受けているわけではない行政書士を頼まなければいけない理由はないと思います。多分、法務局の窓口の人の方がよく知ってますよ。

    続きを読む

    sos********さん

  • 入りますね。 できる人は違法スレスレでやるでしょう。 簡単だから。 せめて商業登記だけでも解放してほしいね。 実態は書士に頼まず、事務がやってます。抵当権がからむ不動産登記以外はね。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる