教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社労士と親和性の高い資格は何ですか?

社労士と親和性の高い資格は何ですか?

65閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 親和性が高いのは、 1.税理士 2.行政書士 3.中小企業診断士 4.衛生管理士、安全衛生管理者 5.そのほか いろいろ有る事はあります。 1.税理士 社労士兼税理士とか、税理士資格を持った社労士とは普通言わないですね。 一般的には社労士資格を持った税理士でしょう。 あくまで税理士が主体であり、社労士は手続き業務が違法にならないように取っただけの方が多いです。ワンストップで可能なようで、実は社労士業務が足かせになるケースも多いものです。 実務上で両方の法改正や、実務のスキルアップを図るのは不可能です。重点を置くなら、税理士の方が稼げるので、社労士部分はおざなりになるでしょう。 2.行政書士 実は本命の親和性トップ。建設業では、経審とか労働保険とか各種法令でも特殊事業が多くて、社内以外で社労士や行政書士に委託する場合が非常に多いです。 また、社労士で建設業の顧客がいないとか、普通に有り得ないので、生活できる程度に稼ぐ社労士ならば、その中に建設業はほぼ間違いなくいます。 業務のピークシーズンも微妙に違うのが、更にメリットです。 但し、今どきは専門の行政書士も多いので、相互連携して、顧客紹介をもらう方が賢いような気がします。 3.中小企業診断士 診断士は、コンサルタントの唯一の資格と言いますが、行政から委託されて行う仕事に従事している方が圧倒的に多いです。それぐらい単独で稼ぎにくい世界がコンサルタント。資格を持っていても、有能なコンサルタントになれるわけでもないので、行政の委託事業として、ボツボツ働く資格ですが、社労士兼診断士なら、行政応援として社労士委託も増えます。まさに勝手に資格が顧客を紹介するシステム。 但し、サイクルがうまくいくまでは、かなりの時間がかかります。 4.衛生管理者・安全衛生管理者 資格要件が高くて、更にそんなに簡単ではないのに、そこまで需要がない。しかしこの資格を生かして企業との契約ができれば、なかなか代わりの人がいないので、長期契約になるでしょう。ある程度の規模の社労士事務所として補完するのがベストですが、必死に取るような話ではありません。 5.その他 社労士は人事労務と年金の専門家なので、 人事労務⇒賃金制度、求人、就業規則、労働裁判判例、労働組合対応、テレワーク、アンガーマネジメント、ほめ達、モチベーションアップ・・・ 認定資格だろうが何だろうが、ある程度役に立ちます。 年金⇒FP、障害年金、ライフプランナー お金にまつわる生涯設計や、人生設計にも役立つでしょう。 つまり親和性で他の資格を頼るより、他の資格はその資格の専門家にお願いして、自分の専門性を高めることが、最も稼げるようになるのが、社労士だったりします。 (それでも稼げない場合はあるけど)

    続きを読む
  • 行政書士が親和性が高いでしょう。 もともと行政書士から分かれたといういきさつがありますからね。 実際に兼業が最も多いかと思います。 その次には衛生管理者ですかね。

    続きを読む
  • 社労士持ちですがあくまで個人的な意見ですが 社労士に限っては親和性が高い資格は余りないように思えますね 労働保険や社会保険に特化してる資格であるのもありますが あえてあげるなならば行政書士ですかね 行政書士も親和性が高いわけではありませんが 元々、社労士が行政書士から分化したというのもありますが 建設業関係を特化にしてる行政書士事務所であれば 社労士兼業もありえるかとは思います とはいってもそれをあげるなら税理士も同じ理屈となるかもしれません。

    続きを読む
  • 税理士ではないでしょうか。中小企業の課題のほとんどに対応できるようになると思います。 もう一つは中小企業診断士でしょう。取得してもあまり意味がないと言われますが、社労士、税理士との組み合わせであれば有効です。 社労士ができる以前は行政書士が社労士業務を行っていたので、親和性という意味では高いですが… 行政書士自体が活躍の場が狭くあまり有効でないかもしれません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる