教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中で、困っています。学校の履歴書に「その他特に強調したいこと」という欄があります。自己PRと頑張ったこと以外で書こう…

就活中で、困っています。学校の履歴書に「その他特に強調したいこと」という欄があります。自己PRと頑張ったこと以外で書こうと思うのですが、目標のようなものでもいいのでしょうか?頑張ったことにはアルバイト・自己PRには資格の勉強を紹介しながら継続力や諦めない、ということを書こうと思っています。学校指定の履歴書には「表現できなかったこと、その他特に強調したいこと」という欄があるのですが、そこに書くことが思いつきません。考えた結果、書けそうなことは、今年の抱負や10年後の自分についてです。このようなことでもいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

続きを読む

24,659閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学校の履歴書ってそういう欄ありますよね。 もし、書くのなら「御社に伺った時に○○なところに非常に魅力を感じました。御社では是非△△な仕事がしてみたいと考えています」(例なので詳しくは書きませんが)と自分の明確なビジョンを示すのも一つでしょう。 例えば、研究職でもよくありがちなのが「御社で化粧品の研究がしたい。」と具体例も出さず言うパターン。 そしたら向こうの人事にこう切り返されるでしょう「他の会社でも化粧品の研究開発は出来ますよ。」と。 就職活動で大事なのは「何故その会社でなければいけないのか」という点。 お菓子メーカーだけでも沢山在りますし、自動車メーカーも沢山あります。 その会社にどうしても入りたいという熱意を伝えるのに使うのがベストだと思います。 どこの企業でも使い回しが利くような内容(自己PR、得意教科、頑張ったこと等は除く)はたかがしれているもんです。 僕の就活時代は友達からのアドバイスで普通に100円均一とかで売ってる履歴書に変えました。 なぜなら学校指定のは使いにくいからです。 使いにくいなら変える事も一つの手だと思います。 学校の履歴書の方が公式っぽくて良さそうな感じがしますがどっちでも一緒です。 企業の人事はそんな事全然気にしていません。 その証拠に僕も友達も第一志望を含む数社から内定をいただきました。 また、履歴書で色々書いてしまうより、面接の時に話すネタ、アピールするネタを残しておくのも一つだと思います。 頑張った事にアルバイトとありますが悪いとは思いませんが僕なら書かないと思います。 それこそ、アルバイトの事を書く学生が吐いて捨てる程、沢山いるんですよね。 やっぱり、履歴書でも人の目を引ける様な内容や、文章を書いた方が良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 学校の履歴書でなければならないのですか 市販の履歴書を使えばよいこと 学校のロゴの入った履歴書に好感を持たない企業もあります

  • 去年就活した4年生です。 質問者様のお持ちの学校指定履歴書に、もしも、「学生時代頑張ったこと」と「自己PR」と「その他強調したいこと」という三つの欄があるのでしたら、最後の項目には志望する会社での希望職種を書くのが無難かなと思います。スペースもあまり大きくはないのではないでしょうか。私はそうしていました。 ちなみに他の項目では、「学生時代~」には、先行している勉強のテーマ。「自己PR」ではアルバイトのことを書きました。大学の勉強もちゃんとやったっていう要素も必要かと思いまして。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる