教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は九州に住んでいる高校3年です。私は将来関西の方に就職につきたいと思っています。大学は県外の受験を親が許さないので、せ…

私は九州に住んでいる高校3年です。私は将来関西の方に就職につきたいと思っています。大学は県外の受験を親が許さないので、せめて就職先を関西にしたいと考えています。ですが、その理由が関西弁が好きだからという安易な考えで地元を離れない方がいいのでしょうか?また、割と関西弁がうつってしまいそうなのですが関西の方はそういうの(関西出身じゃないくせに関西弁を話す人など)があまり好きではないですよね?九州人なら大人しく九州で就職先を探すべきでしょうか?

続きを読む

21閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    動機として大いに有りです。 嫌われるのはメディアの似非関西弁というやつです。 どこの方言に限らずドラマで俳優が喋ってたら地元の人は「下手やなぁ」と思うでしょう。 それがバラエティなんかで茶化す様に使われたら良い気にはならないというだけで。 住んで自然と馴染んだらなんてこと無いです。

  • 九州出身の人なんか 京阪神に大勢いますよ。 ぜんぜん目立たない

  • 言葉で選ぶのも良いかもしれません。 明石家さんまの関西弁は奈良方言が入っていると聞きます。 神戸訛りも有りますね。 泉南、河内、訛りも違いますね。 京都ははっきり違います。賃貸でも京都は別枠ですね(借りる側が不利です)。 関西人同士でも、言葉は違うので、あとから覚えるのも悪く無いと思います。 言葉も就職の条件の一つでしょうね。

    続きを読む
  • 関西弁が移ってもおかしな言い方だと突っ込まれるだけで その内に慣れてしまいますよ。 九州の人は関西にはたくさんの人が出てきていますよ。 一度出て来て合わないと思えば帰れば良いのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる