教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭でのご飯について質問及び悩みです。

家庭でのご飯について質問及び悩みです。結婚1年の夫婦で、共働きです。夫の私の方が、土日含めた週休2日で平日休みもあります。妻は完全に土日休みです。基本は昼は前日のおかずを詰めた弁当。夜は妻が作ってくれているのが現状です。 平日休みや土日に休みが合う日など夫の私が昼や晩ご飯を作ろうかと話すと必ず「いらなーい」の一言。以前に何回か2人分を確認せずに作ったら食べてくれませんでした。 私は大学より一人暮らしも長く、料理は男性としては出来る方だと思います。(揚げ物や魚も捌けます。)また、結婚までは料理本やネットのレシピから休みの時に作ることが好きで、実家の家族や職場の方、過去に付き合ってきた彼女とかも、振る舞うと好評でした。 妻は頑張って毎日作ってくれますので文句なく、たまには私が作って楽して欲しいのと、いつも炒めものが大半ですので、揚げ物やカレー、冷しゃぶなどが食べたいのもあります。揚げ物を妻がしないのには文句ありません。自分がすればいいですし。(きっとめんどくさいのと油はねとか恐いのかなと勝手に想像してます。) 周りに話すとご飯を作ってくれる旦那さんなんて羨ましいとかの声が多いもので、なんでうちは作らせて貰えないのか分からなくなってます。 どうしたら休みの日などご飯を作らせてもらえるのでしょうか?

続きを読む

74閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    妻自身のありたい姿。自己実現の為に断っていると思います。 やってあげる優しさも必要ですが、やらせてあげる優しさも必要だと思います。

  • 買い置きしている食材とか、調味料や調理器具を使われたりあれどこ?これどこ?こんなものもないのかとか言われたり、作るのは作ってもやりっぱなしで後が大変とか、まあ、それは私の場合ですけど理由は色々あるでしょう。 質問者様は、普段は大人しく出されたものをありがたく頂き、奥様が旅行とかちょっと夜飲み会、とかでお一人になったとき、思う存分ご自分の召し上がりたいもの作って堪能してくださいませ〜。

    続きを読む
  • 台所は女のテリトリー おかされるのが嫌なんです 貴方の部屋に嫁が入ってきて 本棚や引き出しの中を荒らして帰っても平気ですか 共同生活って お互いを認め好きにさせることです 高橋英樹は 奥さんの作ったものを残さずに食べていました 奥さんは足らないと思って いっぱい作ります 作ったものを残せないの頑張って食べた の繰り返しでとても太り ついに話し合ったそうです 勝手な想像と思い込みしていませんか ちゃんと話し合いましたか また 嫁が頑張って作ったものを 貴方がおれのほうが上手だと言わんばかりに フルコース作ったら 相手は気分を害しませんか 今までの私の作った料理 嫌だったんだ だから こんな嫌味するんだ と思いませんか 周りの人は貴方に忖度して言葉を選びます 実際 旦那が作っているのか聞きましたか うちは文句ばっかり言いましたが、最終的に私が怒って 貴方のために飯は作らない ルームシェア仲間としてしか扱わない 自分の分は自分で作って食え と言いましたので宅配を取ってました 40年間愚痴聞かされてましたからね 新婚当時は 土曜は喫茶店でモーニング日曜の夜は外食 とおいしい料理を食べ歩きしていました。 今はキャンプ飯が流行っているとか 誘ってそこで作られてはどうでしょう 波風立ちませんよ

    続きを読む
  • 奥さまに聞かないとわからないですけど。 非公開さまが書かれているように、 自分が作らないものを作られることで罪悪感があるとか、普段の料理を責められているように感じるとか、 その他にも、 質問主さまの味付けが好みでないとか、 添加物などを、使ったものがいやだとか、 そもそも、(聖域のような場所と考えていて)台所に入られるのがいやとか理由があるのかも。 話し合いして、本当のところを聞かないと分からないですし、解決はできないですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

平日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる